日语分类词汇
温柔似野鬼°
973次浏览
2020年07月29日 01:34
最佳经验
本文由作者推荐
幂函数图像及性质-荣幸
从语言学上来说,日本近乎是一个单一的民族,99%以上的人口使用同一种语言。这就是意味着日语是世界第六大语言。然而,日语在日本以外的地区很少有人使用。
关于日本语的起源有多种理论。许多学者认为,从句法上说,日语接近诸如土耳其语和蒙古语之类的阿尔泰语言。日语在句法上与朝鲜语相似是得到广泛认可的。也有证据表明,日语词法和词汇在史前受到南面的马来
-波利西亚语言的影响。
一般认为,当代日本的文字体系包括起源于中国的日本汉字、平假名和片假名三部分。其中,相对于表音文字的假名,表意文字的汉字曾被称作“真名”。虽然中国人对汉字并不陌生,但遇到诸如:“峠”、“畑”、“辻”等汉字时,还是会感到困惑。这些字是日本人创造的汉字。也许很多人不知道现在中文中所使用的“腺”字,也是由江户时代的日本人创造的。当然日语汉字的发音同中文不同,但是可以用假名来表示,而且一个汉字通常都有多个读音。如“木”有“き、もく、ぼく”等多个读音。这主要有两种情况,一种是汉字传到日本后,这个汉字本身的汉语读音也随之传入,这种读音称为“音读”,如上例中的“もく、ぼく”;而日语中固有词语假借汉字表示该意义时的读音,成为“训读”。如上例中的“き”。
尽管日本人和中国人所讲的语言完全不同,但日语的书写系统却是来自于汉语。汉语书写在五、六世纪某个时候被介绍到日本去时,日本用从汉字改变而来的平假名和片假名这两个语音书写体对汉语书写体进行了补充。
日本现仍有许多当地方言。在诸如广播、电视和电影等大众媒体的影响下,以东京话为基础的标准日语已逐渐推广到整个国家,但特别的是,京都和大阪人所讲的方言继续保持繁荣,并保留着其威望。
日语学习网站大全
经常会有一些人问我好看的日剧,好听的日文歌曲,或是比较好的日语网站~~在这里我就简单的介绍一些我觉得不错的学习日语的网站,这里有最新鲜的日文考试信息,日语学习咨询 想要学习的同学 就看一下吧
第一个 沪江日语 /
( 这个之所以这么又名就是因为其日语咨询很全,同时现在校内网都在疯狂收藏日语语法桌面,都是出于此网站的制作~~看看不会后悔的!)
第二个 和风日语/
( 这也是一个很有名的有关日语的网站 他的主页分类很清晰明了,咨询也是非常全的,针对于日语考试的同学 看看很有益处 而且是非常省钱的哦 不用去买什么日语真题了 在这里找 应有尽有 这里还有日语歌曲歌词 不错哦 )
第三个 日本朝日新闻 /
这个网站我建议 日语学到一定程度的同学去看 因为整个页面 都是日本语~~ 想要看懂 就真的要有日语基础啦
第四个 朝日日语论坛/ 这是一个日语论坛 都是日语爱好者或是专业的人在这里谈论有关日语的东西 多多和他们交流会受益颇多
第五个 大学生日语 /riyu/这里有各种日语资料下载 日本介绍 日语学习法 等等
第六
个 东京印象 /subject/tokyo/
视频介绍日本
第七个 日搜 /
哇 这个不得不特别的介绍了 超棒的日本流行网站了 关注日本 关注流行时尚 日本的 日本手机 | 日本时尚 | 时尚生活 | 日语学习 | 日本音乐排行榜 | 日本动漫音乐排行榜 应有尽有啊 很棒 记得 我的学长也为我们推荐过这个网站 不谋而合 很有口碑哦
第八个 新世界日语 /
这个有很多日本的信息 还有视频可以看 都是中文的 所以初学者 关注日本信息的同学可以看看哦
第九个 小小日语吧/
站如其名的网站 我个人很喜欢的网站 推荐
第十个 中国日语网 /
名头很大气哦 咨询也比较全
第十一个 咖啡日语/
看看就行 ~~
其实好的日语网站还有很多 上面这些我都保存在收藏夹里面以下我简单的规类
新闻报纸
NHK新闻 /
朝日新闻 /
读卖新闻 /
每日新闻 /
产经新闻社 /
共同新闻社 /
时事通信社 /
在线放送
和风日语 /newsol/
NHK每日日语新闻 /rj/ram/jp/
读卖新闻在线新闻在线收看 /stream/
TBST每日新闻在线收看 /
jetro新闻在线 /cstv/
青森新闻放送在线收看 /
大阪在线新闻收听 /rnews/
impress电视新闻 /rnews/
株式会社E-NEWS /about/
NNN24日本新闻网络 /
搜索引擎
yahoo日文搜索 /
goo搜索 /
infoseek搜索 /
bekkoame搜索 /?bekkoame
lycos搜索 /
网络词典
三省堂网络词典 /
goo辞书/
infoseekマルチ辞书 /
日汉汉日词典 /
网上翻译
excite中日英韩翻译 /world/
日语学习
和风日语 /
谜语网站 /nazo2club/
ALC语言教育出版社 /
许多日语读解材料 /
说话方法商谈室 /tngc/
日语教师个人网页链接/links/
日文听力FLASH /sections/.../dream/
日语水平测验网站 /jptest/
关于“敬语”的网站 /~jarry/keig/
留学信息
日本大学索引
/htdocs/study/
日本大学 /daigaku/
日本大学入试情况 /
SCHOOLNAVI /
日本留学综合指南 /ch/
日本学生支援机构 /
日本国际教育支援协会 /
日本就业信息 /
东京外国人雇佣服务中心 /
休闲娱乐
和风日语 /
日语歌词 /
日语歌词搜索 /
日本旅行 /
日本棋院 /
/examination/efjuafis_exami_ 日语听力
/贯通日本语
/日语学习网
/merrysue/category/?Show=All 标日初级天天学
/日语学园
就这些吧,这几个资料较丰富。
另外,贯通日本语网站的这个网页/还有日语学习网页汇总,够你看了吧。
至于日本歌曲 以上的网站都有介绍 而且更新的蛮快的 个人的欣赏品味也不同 也许我觉得好听的推荐给大家 大家会觉得很难听呢 所以网站的地址我都给大家了 就有劳各位自己找找看了 这回真的是大吐血了~
现代日语常用语
1.あたまにくる
这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。
2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる
这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」
3.いい颜(かお)をしない
这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」
4.いまいち
表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。
5.いらいらする
「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」
6.うける
「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一
起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。
7.うそ~
原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。
8.うまくいってる?
「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」
9.うるさい
「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了
10.おごる
「请客」的意思。「今日は先辈がおごってやる!ぱ―っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其实日本人很少「おごる」的,因为「割り勘」比较盛行,别忘了,被请之后要说「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。一般第二天上班的时候也要说一声,昨日、どうもありがとう。
11.おしゃれ
「おしゃれ」是好打扮、爱漂亮的意思。但是说某某人おしゃれ,并不是讽刺她臭美,而是说她很注意自己的装束,打扮得很入时。所以被人说「おしゃれ」的话,可以在心里美上一阵。公司的同事出差去上海,回来后对我说「上海の人はおしゃれね、日本人とあまりかわらないね!」她这是在夸上海人打扮得很时髦,同时也没忘掉捧自己国家几句
12.おせっかいをやく
中文意思的解释可以说成「多管闲事/爱多事」等。在语气中含有批判的意味。比如别人劝告或批评「不要管朋友的恋爱问题的闲事」就可以说「友だちの恋爱问题におせっかいをやくのはやめろよ」
13.おひさ
「お久しぶりです(おひさしぶりです)」是汉语的"
好久不见、久违、时隔好久"的意思。 「あの店は久しぶりです」、「久しぶりにあの店に行きました」,这时要译为"好久没去那家店了。" 如果嫌这句话太长?那就来记这个:「おひさ-」(さ音最好拉长。)很流行的噢!可是千万不要对长辈说,而要在好朋友之间使用。尤其年青人使用会显得很俏皮。
14.お大事に
呵呵呵,这是我最近经常听到的的一句话。意思是∶多保重身体呀! 此话一般是对生病的人说的。如果只是“大事”(做名词时)那么就是“大事,要紧,严重”的意思。
你周围若有人感冒或生病,别忘跟他说上一句∶“お大事に!”以示关心。
15.お手(て)上(あ)げ
中文意思是「束手无策/毫无办法」等
16.お元气ですか?(げんき)
「元气」就是"你好吗?" "身体好吗?"的意思,要注意「气」字的日文写法和中文写法是不同的当遇见了好久不见的朋友,就可以用「お久しぶりです。お元气ですか。」来打招呼,这样说非常地道哦!「お元气ですか。」在写信时也常用。如果是好朋友就可以直接说∶"げんき?" 但是要注意,每天见面的人之间是不说的。
17.カキコ
「カキコ」是「かきこみ」的简写。用汉语是“贴子,留言”的意思。那贴贴子或留言用日语就是「カキコする」。「昨日勇き出して日本?Zでカキコしてみた。」“昨天鼓起勇气用日语贴了贴子。
18.かちんとくる
中文解释可以说成「(因受刺激)而发怒/生气」等比如「即使是部长也因为记者们失礼的提问而(受刺激)生气/发怒了吧。」的日语译文可以说成「大臣も、记者たちの失礼な质问にはかちんときたようだ。」
19.かってにしろ
「随你便!」如果对对方不耐烦时,可以说这句话,就是「随你的便吧!你爱怎么做就怎么做!」的意思啦.「かってにしろ!」有点凶,厉害的口气,所以最好不要随便用。男朋友嫌我不学习,对我说「これからかってにしろ!」这就是要跟我分手的意思。
20.きしょい
用日语解释是「きもちわるい、きしょくわるい」的意思,也就是说精神上剧恶心啦。比如说某个女孩子化装或打扮过度,搞得五颜六色的使人产生恶心、厌恶的感觉,那弄不好就会被说成「あの女きしょい」。和きもい的感觉差不多
21.きまり恶(わる)い
中文意思是「不好意思」。比如说「山本,昨天喝的撒酒疯了吧。」「啊,真不好意思…」的日语表现方法就可以说「山本君、昨日饮んで暴れただろ」「ええ、きまりわるくて…」
22.きもい
这是「
きもちわるい」的省略语,就是「不舒畅、不愉快」的意思。现在的日本年轻人经常使用很多省略后的前卫词,现在如果你看见他们皱着眉头说「きもい」,就明白他们的心情了吧
23.ギャル
这又是一个外来语,就是「女孩」的意思。日本很多流行语都是女子高生(じょしこうせい,明白吧?就是高中女生的意思)发明的,而这群女子高生也经常被称为「ギャルズ」。如果没有记错的话,「ギャル」应该是英语的「gal」,而英语的「girl」则经常被日本人发音成「ガ―ル」。日语有它自己的发音特点,大多数的英语外来语都是依照罗马字发音来读的,所以很多人说日本人的英语发音实在很糟糕。也确实发现这一点,但当中也有说的好的,那几乎是留过学的日本人的发音
24.キレる
简单说就是“生气”。比如说「彼のえらそうなことばで、佐藤さんはキレた。」“因为他得意忘形的言词佐藤生气了。”「彼の振る舞いで、佐藤さんブチキレ!」“他的行为使佐藤火山爆发。”后者当中的「ブチキレる」是「キレる」的强调。这句话现在非常流行。
25.けち
查字典的话,「けち」有很多解释,比如「小气,卑鄙,简陋,不值一文,不吉利」等等。但是「けち」用来形容人小气或者吝啬的时候最多。前几天日本的电视放映世界上最「けちな社长」,其中日本社长还是首屈一指,呵呵。有一个日本公司的老板连记事用的便笺都要求秘书去邮局要,而不许买。令人吃惊的是,那个秘书竟然跟了那个けちな社长35年之久!节目中秘书憨厚的说「わたしもけちになりました」
26.ゲットする
当想要的东西终于到手了,年青人经常说「ゲットした」。日语的很多新词都是由外来语演变而成的,这个词就是来源于英语的get。当你得到了想要的东西时,别忘了俏皮地说一句「ゲットした!」,这会使周围的日本人对你的日语刮目相看的哟!
27.けばい
「けばい」是「けばけばしい」的省略语,说得好听点就是「绚丽」,说得不好听呢,就是「花里胡哨」的意思。
28.ごちそうさま
「私の彼氏はハンサムですよ。」「あっそう、ごちそうさま」"我的男友是美男子哦""是嘛,真是大饱耳福啊"。大家都知道这个词的原意是"承蒙款待"的意思,但也可用于以上场合,也就是说当一个人在炫耀自己的情人时使用她,要注意的是她并没有"感谢"之意,所以当对方已经说了「ごちそうさま」后你还继续炫耀的话对方绝对不会看好你
29.こりごり
「こりごり」是「吃够了苦头,受够了,再
也不想???」的意思。如「あいつとつきあうのはもうこりごりだ」,就是说「我受够那家伙了,我再也不跟他来往了!」的意思
30.これしき
「これしきのお金だ、大丈夫!」这句话就是「这么点小钱,算得了什么!」的意思。「これしき」就是「这么一点点」的意思
31.さぶっ
如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句"さぶっ"。这就是我们平常说的"好冷~"。要记住∶不好对上司说这句话哟
32.しまった
这句话是「完了,糟了」的意思。当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」。啊,坏了
33.じゃんけん
非常简单但是非常常用的一句日语,就是「猜拳」的意思。我们猜拳时南北方有不同的说法,上海人说「洞里猜」,东北人说「竞老头」,可能更标准的说法应该是「剪子、石头、布」吧。日本人则说「じゃんけんぽん」。剪子、石头、布就是「チョキ、グ―、バ―」了
34.ショック
意思是震惊,冲击,打击。比如说∶前天的恐怖事件使我很震惊。用日语来说就是∶"おとといのテロ事件ですごくショックをうけました。
35.しわす
汉语假名为「师走」,指12月份。日本的12月份是一年之中最忙碌的时节。看这个词,连老师都在奔跑的意思。12月份家家要制作贺年卡或者购买一些礼物送给上司或长辈。而且为了迎接新年、每家都要进行大扫除。公司呢,同样赠送贺年卡片,而且公司内部要举行「忘年会」也就是年末酒会。所以12月份特别忙碌。「とうとうしわすになった。」“终于到了12月份” 「しわすはさすがに忙しい」,就是「师走月确实很忙啊!」的意思。
36.すごい
好酷耶!「すごい」可以说是日本人最常用、也是语气最夸张的一句话。在任何情况下,只要你想表达你的惊叹之情,尽管用「すごい」好了,保证立刻被人接受。如果你要是能学着日本的年青人拉长了音来句「すげ-」,那就更地道了
37.そろそろ
“不久”“就要”“快要”的意思。 “そろそろかえります。”我要回去了。 “今 何时??” “そろそろ1时だ”
38.ださい
土气的意思。「そのカッコ超ダサ(い)!」“那个装束(样子)好土啊!”。「ださい」也很常用,书写时一般都用「ダサい」用来强调。还有另外一种强调说法叫「ださださ」。「あんなださださ(ダサダサ)な人と付き合いたくない。」“我不想和那种土里土气的人来往。
39.たまたま
是偶尔、碰巧、无意中、偶然的意思。"
たまたま あQと东京で会った" 就是在东京偶然遇到啊Q。
40.ダメモト
「ダメモト」是「だめでもともと」的意思。在汉语里似乎没有一个非常贴切的词可以用来翻译「ダメモト」,但是说长点儿就是「即使失败了,也不过是恢复原样」,也就是说即使做某事没有成功也不会造成什么损失。来个例句:
ダメモトだ、思い切って彼女に告白しよう!
--即使不行也不能怎么地,我决心向她表白!
41.ちぐはぐ
就是不成对、不协调、不对路的意思。
"话がちぐはぐになる"意思就是话说的不对路。
"ちぐはぐな洋服"就是不配套的衣服。
42.ちょうきょり恋爱(れんあい)
「远距离恋爱」的意思。中国不是有这么一句话嘛,叫「距离产生美」,也许「ちょうきょり恋爱」真的是美满婚姻的前奏曲呢!
43.でかい
「でかい」是「大」的意思。那也许您会说「用おおきい不就行了!」是啊,一个意思。但日本人几乎不用おおきい了,记住,在日本人面前用「でかい」显得更日本化
44.できちゃったけっこん
什么意思呢?就是未婚先孕,嗯???其实这么说也不切贴,应该是在未婚时有了小宝宝所以结婚或者提前婚期的。以前安室奈美惠未婚先孕时嘘声不断,但近两年这种婚礼已经不稀奇了,尤其在影视界。在相爱的情侣之间有了小宝宝当然是喜事但是不诚心诚意的情侣之间这种结婚只是因为履行一种责任,其隐患是不可预言的。这个词的结构为「できる+ちゃった」。加「ちゃった」,是表达何种情感的呢?是高兴还是无奈?这只有自己才能知道了
45.デパ地下(ちか)
「デパ地下」是「デパ-トの地下にある食品フロア」的简写。在日本大多数百货商店的食品柜台都设在地下,而且每个季度都有其商场独家销售的特色食品。这和中国百货商场的"地下食品城"的模式基本相同。这句话在日本的主妇之间很流行
46.てれる
是「不好意思」、「难为请」、「害羞」的意思
47.テロ
纽约世贸中心大楼倒塌事件,恐怖袭击了美国。这种"恐怖主义"或"恐怖行为"这用日语就是「テロ」。那"恐怖事件"就是「テロ事件(terojiken)」
48.ドキドキする
表示因为紧张而心里七上八下、忐忑不安可以用「ドキドキする」。考试之前、上台演讲、求职面试,「ドキドキする」的场合多常见啊。结过婚的朋友们,在你们的婚礼之前,你们「ドキドキしたか?」
49.とりあえず
昨天跟朋友去吃饭,一进饭店我就对服务生说∶“とりあえずビ―ル!
”(笑)。这句话在日本的居酒屋里经常听到。在这里就是“先来点啤酒”的意思。
50.なつかしい
「なつかしい」就是让人怀念、眷恋的意思。远在他乡的我们每看见一样带有家乡气息的东西,都会说上一句「なつかしいですね!」,这对于我们来说可是意味深重的一句话呀。
51.ナンパする
我想有些男生看到漂亮的女孩子会上去打个招呼或问:可以请你喝茶吗?等等。这种行为就叫“ナンパする” 那对女孩而言就是“ナンパされた”。换过来女孩子向男孩子打招呼的叫「逆ナン(gyakunan)」。「あなたがうわきするなら、あたし、逆ナンしちゃうよ。」“如果你沾花惹草,我可就要去勾搭别的男生了啊。”
52.のんびり
日本人中总是「のんびりしている」的人很少。「のんびりする」就是「消遥自在、优闲自得」的意思。很多中国人来了日本之后多觉得被压得喘不过气来,对于中国人来说日本是一个「ストレスがたまる」的国家。经常能听到的一句话是「日曜日は家でのんびりする」,就是说星期天在家里舒舒服服的休息,或者说想干什么就干什么。
53.バタバタする
「最近バタバタしてて,友だちにメ-ルもできない」最近忙得不可开交,连给朋友写邮件的时间都没有。「バタバタ」是忙得焦头烂额,忙得不可开交的意思。这词的使用率也很高的,大家一定要记住。
54.パニクる
パニクる是最近年青人常说的话,它来自パニック(panic)这个单词。意思就是“极度焦躁、急躁、着急的混乱状态”
55.ハマる
本意为『恰好合适,装上,收纳』。但现在多用于表达『入迷,陷入,热衷』的意思。如∶“最近,わたしはフランス映画にハマっている”就是“最近我看法国电影入了迷”的意思
56.バリバリ
「バリバリいいね!」总是听到日本朋友这么说。「バリバリ」就是「とても、とても」的意思,但是跟「とても」相比,如果你用「バリバリ」的话,那就显得很「日本人」了。
57.バレバレ
当你搞了什么恶作剧,却被人揭穿了,你就可以说「あ、ばれた!」,这句话就是「完了,露馅了!」的意思。「バレバレ」就是说某件事已经成了公开的秘密。
58.ヒット
如果你喜欢棒球,那么一定知道「ヒット」在棒球比赛里是「安全打」的意思。不过「ヒット」还有一个意思,就是「最畅销、大受欢迎、揭起热潮」的意思。比如说「今年のヒット?ソング」,就是说「今年的最受欢迎歌曲」; 还可以说「今度のえいがはヒットし
た」,就是「这次的电影大受欢迎」的意思。
59.びびる
这是相当流行的一句话,如果你经常跟日本的年青人在一起,你就会听到他们总是用很夸张的语气说「びびった!」,就是「吓死我了!」的意思。实际上「びびった」就是「びっくりした」,但是如果你学会了用「びびった」来表现你的惊讶语气,你在日本人面前就会变得更加日本人
60.ブ―ム
就是流行、热潮、高潮的意思。
留学ブ―ム就是留学热潮。
王菲ブ―ム就是王菲热。
“マイブ―ム”这个单词在两年前很流行。意思是不管流行、不管别人怎么样,自己一个人做自己喜欢做的事情,有点自己风、我行我素的意思。
61.ほっとした
这句话是「放心了,安心了,松了一口气」的意思。
「日本ご一きゅうしけんがおわってほっとした。」
「彼がぶじ日本に着いたっていうことをきいて ほっとした。」
「子どもがぶじ生まれてよかった、ほっとした。」
62.マジで
这个词来源于「真面目に」但逐渐变成"真的"的意思了,它相当于「本当に」。经常听到「マジで?」、「マジ?」,这就是"真的吗?"的意思。那「マジで美味しい」就是"真的很好吃"的意思了
63.まめ
こまめ的缩写。是诚恳、忠实、勤勉的意思。
比如:「まめにメ―ルくださいね!」(要常给我写邮件)
「まめにそうじする。」(常打扫卫生)
64.むかつく
这句话有两种意思。一种为生理上的"恶心"、"反胃"。但不常用。第二种是"生气、发怒"的意思。我以前经常说"气死我了"、"烦死了"这些都是日语中的「むかつく」,这句话是经常可以从日本人的口中听到的
65.めっちゃ悔しい(めっちゃくやしい)
这句话的意思是∶「非常懊悔或非常窝心」的意思。最初的首创者是悉尼奥林匹克运动会女子400米泳银牌得主,当时日本队的田岛宁子选手。当坐在电视银屏前的日本国民为她取得银牌而欢呼时,面对摄像机镜头的田岛宁子选手却是用了一句「めっちゃ悔しい」,表达她对金牌失之交臂的懊悔心情。
66.やさしい
今天说一句很简单的日语,就是「やさしい」。讲这么简单的日语有一定的原因,因为来日本之后觉得意思最丰富的就是这句。好吧,让我们把形容中国妇女传统美德的词都想出来「温柔,善良,热情,和蔼,恳切,体贴???」,在日本只这一句「やさしい」就够用了。不只是女人,形容男人体贴入微、形容老师和蔼可亲、形容长辈善解人意、形容同事热情友好???全
都可以用这句
67.やったね
「テストに合格したよ。」,「やったね。」
"考试合格了。","太棒了。"
「やったね。」是"太好了"、"棒极了"的意思。当愿望实现,表达自己喜悦的感情时用这个单词。那中国足球队出线时也可以用啊。「中国チ-ム、かちすすんだね。」「やった。」
68.やばい
来日本这句话要是不会可吃不开了。最流行的单词。
表示"情况不妙,不适当,糟糕,不好"的意思。
「これ以上のんだらやばいっすよ。」在这里就是再喝多的话就醉了的意思了。还有呢,早上一觉醒来发现要迟到时也用这词。
69.よいお年を(よいおとしを)
「祝您过个好年!」 在过年前预祝亲友和同事过一个好年,日本人说「よいお年を!」 可以说「よいお年を」是现在使用率最高的一句话。
70.よみが深(ふか)い
这个此的较常用的意思的日语解释可以说成「表面に表れていない意味までしっかりつかんでいる。」,就是中文里的「深思熟虑」的意思。比如用日语来表达「泡沫经济崩溃的时候,(那些)深思熟虑的有分析力的投资家得以幸存。」这句话时可以说「バブル崩坏の际は、分析力がありよみが深い投资家が生き残った。」
71.ラブラブ
指情侣或夫妻非常非常相爱,这和「仲がいい」是一个意思。「ラブ」本身是英语中的「love」,那两个「love」爱的程度就更深了。比如说「あの二人はいつもいっしょでラブラブだね。」“那两个人总是形影不离,非常相爱。”这个词的使用率也很高。
72.八とう身(はっとうしん)
如果你用这个词去形容某位女性的话,她一定会很高兴。因为这个词的意思是∶标准的女性匀称身材。这个词的来源是指身长相当于头部的八倍。据说这样身材的女性最具匀称性。所以,无论哪位女性听见别人说自己是「八とう身の美人」,都一定会喜笑颜开。
73.八百长(やおちょう)
这个词可和长度或…长没有任何关系哦。它是合谋/勾结的意思。比如现在国内的甲A联赛中存在的一些踢假球现象就可以说成「八百长」的比赛。「あのサッカ-の试合は八百长だ」,这句话就是说「那场足球比赛是假球/是骗人的」的意思。
74.别に(べつに)
有两个意思,我强调后一种。第一种意思是「分开、另」的意思。比如「部屋代は9千えんでしょくひは别にはらう」,就是「房费9千,伙食费另付」的意思。第二种意思是「并(不)」的意思。比如有人问你「今日忙しいですか?」,你可以回答说「いや,别に」,就
是「没有啊,并不忙」的意思。记住,「别に」后面跟的是否定形式,所以实际上这句话说全了应该是「いや,别に忙しくない」。
75.参る(まいる)
①"来,去"的谦逊用语。「今年の4月に日本に参りました」"今年4月份来的日本"
②参拜。「お墓参り」上坟。
③认输,败。「参った,ゆるしてくれ」"我服了,你就饶了我吧"
④受不了,吃不消,叫人为难=「困る」
「まい朝出勤するとき、今日の「一日一句」には何をのせようかなと考えなきゃいけないんだよね,本当に参ったよ」"每天早晨上班时都在想今天的”一日一句”登什么好,真够受的了。
76.超かっこいい(ちょう~)
日语的「超」在汉语中是"非常,特别"的意思。那换成现在新新人类们的语言就是"超级"的意思了。那这句话可以翻译为"超级潇洒"。在日语中「超」常用于口语,是影视界和年青人的爱用词儿。可是现在一些中年人也赶潮流用它。「かっこいい」就是很酷、很帅的意思。总之现在日本的新新人类已经很少用「とても」来强调「很、非常」了。
77.迟(おそ)かれ早(はや)かれ
中文意思是「早晚/或早或迟/总有一天」等意思。就好比现在有些国家还在发展核武器,美国也单方面退出了反导条约,但是大家都相信「全世界废除核武器的时代总有一天会到来的。」,当你用日语来表达这一信念时就可以说「全世界が核兵器を舍てる时代が迟かれ早かれやってくるだろう。」
78.大(おお)きな颜(かお)をする
这个词有两个意思,大家在使用时要小心区分哦。其日语意思为「A:自分が伟い者であるような、いばった颜つきや态度をとること;B:自信をもって堂堂とうしている样子。」,中文解释可以说成「A:摆大架子/显得了不起;B:面无愧色/表情自然」。根据两种意思各有不同的表达哦,A的例句「选举に当选したとたん、大きな颜をする政治家もいる」,而B的例句可以说「恶いことはしてないんだから、大きな颜していればいいよ」。大家要注意在使用A的时候,语气中大多含有不满/批判的意味在里面。
79.大きなおせわ
大家可能都知道大きな和おせわ的意思,但是组合起来意思可就相反了。意思相近的单词有「要らぬせわ。よけいなおせわ。」其中「よけいなおせわ。」相对比较常用。那汉语是什么意思呢。就是“狗拿耗子多管闲事。”当你绝对对方的行为对你来说是多余的,那你就可以用「大きなおせわ」这个词了。比如说当你精心打扮了一番但是班里男生说你化装化得再淡一些就好了,
那你就可以对她说「大きなおせわだよ。」就是说“用你管?关你什么事”的意思了。
80.当(あ)てが外(はず)れる
这个词的意思是∶出乎意料,语气中稍带有不满的情绪。通常指那些结果出乎自己预料之外的情况。比如,由于日本的经济一直不景气,所以许多会社取消了冬季奖金,使得想要买车的预定无法实现了,这就可以说「冬のボ-ナスはなし?车を买おうと思ったけど当てが外れた」
81.多(おお)かれ少(すく)なかれ
用中文来说就是「或多或少/多多少少/多少有点」等意思。要是有人问「你受交往朋友的影响吧」,而这时你如果回答「或多或少吧」就可以说成「付き合ってる人の影响って受けるよね」「多かれ少なかれね」。
82.二股をかける(ふたまたをかける)
这个词是∶脚踩两只船的意思。多指那些做事情时三心二意或摇摆不定的行为。比如做事情的时候因为三心二意而导致了失败,就可以说是「二股をかけてしくじる」
83.腹がたつ(はらがたつ)
「腹」有很多意思,最常见的是“肚子”的意思。比如说「腹がへる」就是肚子饿的意思。
「腹」还有当心情讲的时候,如「腹がたつ」就是生气、发怒的意思。
84.割り勘(わりかん)
AA制,日本人最喜欢的付钱方式。虽然「割り勘」有点赤裸裸,但也是解决金钱问题的一个好办法。
去日本店里吃东西,吃完了付帐时服务生都会问你怎么付,如果说大家分开付的话,店里就会帮你把总金额按人数除开。所以我们经常讽刺的日本人吃完饭就掏计算器的事儿在日本是看不见的,因为计算器在店老板那里!
85.裹目(うらめ)に出(で)る
用中文来解释就是成语「适得其反/事与愿违」的意思。当你因为自己的「学历高而适得其反,抱怨为此有时却不好找工作」就可以这样对你的日本朋友说「高学历が裹目に出て、就职できない场合もあるんだって」
86.肩身(かたみ)が狭(せま)い
中文的解释就是「(感到)不好意思/没面子/脸上无光」等意思。比如说「因为目前寄住在朋友家里,(感觉)不好意思。」的日语说法就可以说成「今は友だちの家に住ませてもらっているから、肩身が狭くて」。
87.见当(けんとう)をつける/见当(けんとう)がつく
中文意思是「估计/推断/预想」等,英语可以说「guess/estimate」。比如说「预计2个小时的时间(可以到),(由于)阻塞花了4个小时。」的日语表达可以说成「2时间くらいと见当をつけたけど、涉滞で4时间かかっちゃった。
88.拘る(こだわる)
拘泥的意思。这个词使用率很高,没什么可特别说明的,简单举几个例子大家就明白怎么用她了。
ファッションにこだわる---讲究穿戴。
形にこだわる---拘泥形式。
流行にこだわる---拘泥于流行。
こだわりすぎる---过于拘泥、讲究。
89.决(き)めてかかる
中文意思就是「误以为/错误的认定」等意思,英语就说「assume」啦。比如现在的很多日本年青人都染金发,「不能因为染金发就误以为他们是不良少年吧!」的日语说法可以说成「金ぱつに染めてるからって、不良少年だって决めてかからないでよ。
90.开いた口がふさがらない(あいたくちがふさがらない)
这个词的意思是∶(吃惊得)目瞪口呆。多在由于负面影响所造成的吃惊时使用,即是由不好的事情所引起的吃惊而目瞪口呆了。比如说,「你看见警察在酒后驾驶,吃惊的目瞪口呆」时,用日语来形容就可以说「警察官が饮酒运转していたとは、开いた口がふさがらない」
91.口(くち)がうまい
中文意思就是「嘴甜/嘴巧/会说奉承话」。比如说「有将赞美当做是礼仪的国家,也有是认为那是奉承的」,这个句子的日语表现可以说成「褒めるのを礼仪だと考える国もあれば、口がうまいと考える国もある。」
92.口(くち)がすべる
中文意思就是「走嘴/失言」。比如说「在首脑级的会谈,失言的事情是不可以原谅/允许的。」的日语表达就可以说「首脑レベルの会谈では、口がすべることは许されない。」
93.口(くち)が坚(かた)い
中文意思就是「口紧/嘴严/说话谨慎/守口如瓶」等意思。「工作认真又说话谨慎的人最适合做秘书。」的日语说法可以说成「仕事が丁宁で口が坚い人物は秘书として最适だ。」
94.口(くち)が轻(かる)い
中文意思就是「嘴快/说话轻率」等意思啦。比如「一般都说女性比较嘴快,其实并非如此。」的日语说法可以说「女性のほうが口が轻いというのが通说だが、そうとも限らない。」
95.口(くち)が重(おも)い
中文意思就是「嘴笨/寡言/话少/不轻易开口」等。比如说「山本老师一般不轻易开口,(一旦)说了就停不下来啦。」的日语可以说成「山本先生、普段は口が重いけど、话し出すと止まらないんだ。」
96.口(くち)を出(だ)す
中文意思是「多嘴/插嘴。」。比如说正在讨论一个关于文学部的问题,这时经济学部的人来插嘴,一般都会说「因为这是文学部的问题,请经
济学部的不要多嘴!」的日语表达方式就可以说「これは文学部の问题だから、经济学部は口を出さないで!」。在语气中多含有批判的口吻。
97.苦(く)にする/苦(く)になる
中文意思是「(为…而)苦恼/担心/伤脑筋」。比如说「如果为了林小姐,而帮忙整理资料的话不算是苦恼的事情。」的日语表达可以说成「林さんのためなら、资料整理の手つたいくらい苦になりません。」
98.气(き)がある/气(き)がない
中文解释成「感/不感兴趣,有/没有爱恋之心」。比如说「木村好像对纪香感兴趣,(但是)不是想相亲的感觉。」用日语来说就是「木村君は纪香さんに气があるらしく、见合いに气ではない。」
99.气(き)が济(す)む
中文解释就是「舒心/满意/(因了份心事而)心安理得」等意」。比如「无论什么事情不亲自动手不舒心。的日语翻译可以说成「なんでも自分でしなければ气が济まない。」
100.气(き)が进(すす)まない
中文意思是「无意/没心思/不起劲/不感兴趣」等。比如用日语来说「在日本的上班族圈子里,(即使)不感兴趣的邀请/聚会也不能拒绝。」就是「日本のサラリ-マン社会では、气が进まない诱いでも断れない。」
101.气(き)が气(き)でない/气(き)が气(き)じゃない
中文解释就是「着急/慌神/焦虑/坐立不安/急的什么似的」。比如「公车好久也没来,生怕上班迟到,急的什么似的」这句话的日语翻译可以说成「バスがなかなか来ないので、会社に迟れはしかないと、气が气でない。」
102.气(き)が向(む)く
中文意思就是「心血来潮/一高兴」等意思。比如「山本老师以前心血来潮的话有过连续五小时上课。」的日语翻译可以说成「山本先生は、以前は气が向けば5时间も续けて讲义をしたそうだ。」
103.气(き)が小(ちい)さい
中文意思是「气量小/度量小/小心眼儿」等。比如说「那人真是小心眼儿啊!」的抱怨就可以说「あの人は气が小さいね。」
104.气(き)が知(し)れない
中文意思就是「不知道怎么想的/不知道想些什么」等,比如「老师(都)等了一个小时,不知道小林是怎么想的。」的日语说法就是「先生を1时间も待たせるなんて、小林君の气が知れないよ。」
105.气(き)が重(おも)い
中文解释就是「心情沉重/心里不轻松」等意思。如果想用日语说「因为快要考试了,心里不轻松」就可以说「试验が近づいたので气が重い。」
106.气(き)にする
中文
意思是「介意,在乎」。比如说「伟人们都不太在乎贫穷。」的日语翻译可以说「伟い人たちは贫乏をあまり气にしない。」
107.气(き)になる
中文意思就是「担心、挂念/有意、有心」。比如你问「前辈,(你)好象对新来的美惠的事情挺关心呀。」时,就可以说「先辈、新入部员の美惠さんのことが气になってるみたいですね。」
108.气(き)に食わない
中文意思是「不称心/不中意/不顺眼/看不惯/讨厌」等意思,在语气中多含有不满的意味。比如你在挑选鞋子的时候「这双鞋子的款式挺好,但是颜色怎么都不称心。」的日语说法可以说「このくつ、デザインはいいけど、色がどうも气に食わないんだ。」
109.气(き)のせい
中文意思就是「心理作用/神经过敏」等意思。比如你告诉别人「那是你的心理作用。」时可以说成「それはあなたの气のせいだ。」
110.气味(きみ)が恶(わる)い
中文意思是「令人不快的/令人恶心的/令人毛骨悚然的」。不如说「在深夜,一个人走在黑暗的路上时,后面有人(的话)令人感到毛骨悚然的啊!」的日语形式可以说成「深夜、暗い道を一人で步くとき、うしろに人がいると气味が恶いものだ。」
111.全然(ぜんぜん)O.Kです
"完全没有问题,没事"的意思。从语法的角度分析,「全然」后应该接否定,但是现在这个词成了肯定的强调语气。比如「全然美味しい」"味道好极了"等等。
112.上(うえ)には上(うえ)がある/いる
中文可以翻译为「人外有人,天外有天/强中更有强中手」等意思。当你惊叹「某人能流利的说七国语言时,赞叹真是人外有人,天外有天啊」时用日语来说就是「彼、7カ国语がペラペラなの?上には上がいるものだね」。
113.声(こえ)をかける/声(こえ)がかかる
中文意思可以说成「招呼/邀请/劝诱」等。比如说「王老师的送别会如果举行的话,请也招呼(叫)我一下吧。」的日语表达可以说成「王先生の送别会をするなら、私にも声をかけてくださいね。」
114.食(く)ってかかる
中文意思是「顶嘴/提高嗓门反击」。比如说「山本君今天居然和部长顶嘴。」的日语表达可以说「山本君が今日は珍しく部长に食ってかかってたな。」
115.事(こと)によると
中文意思就是「也许/可能/由于…要」。比如说「那么,明天七点,也许,可能稍微迟一点。」的日语表达可以说成「では、明日7时に。事によると、少し迟れるかもしれませんが。」
116.手を
贷してください
「贷す(注意日本汉字的写法)」是"借给"得意思,表示动作的方向是借出。那这句话是什么意思呢?字面的意思就是"请把手借给我!",那么引申一下就明白了-是"请帮帮忙"的意思。在这里「手」表示"人手"。 那么「猫の手も借りたい」是什么意思?--就是"忙得不可开交"的意思。当听到这句话时千万别说"啊?让我上哪里找猫去呀?"而是赶紧帮忙就是了。
117.思(おも)いもよらない
中文的解释就是「出乎意料/万万没想到/做梦也想不到」等意思。比如你起了个大早,想要第一个到公司,可是你的后辈已经比你先到了,你不禁对他说「万万没想到你来的这么早。」,用日语可以说成「まさか君がこんなにはやく来るとは思いもよらなかった。」。
118.天手古舞(てんてこまい)
这个词的意思可不能根据字面理解,它和天或舞可一点关系都扯不上。这是一个成语,意思是∶手忙脚乱。指忙的不可开交。比如说「今天忙的不可开交喘不过气来。」就可以翻译为∶「きょうはてんてこまいのいそがしさだ。」
119.息(いき)がつまる
中文意思可以解释成「(紧张的)透不过气/呼吸困难」。比如说联欢会上,由于校长也出席了,感觉紧张的有点透不过来气了,用日语说就是「コンパに校长先生が出席すると、少し息がつまるよね」。
120.嫌(いや)というほど
用中文来翻译有两个意思「厌腻,厌烦/厉害,够呛」。说话时表现的语气较强烈。比如「鱼吃得太多,吃腻了」,就可以说「鱼を嫌というほど食べた」,而如果「头撞倒柱子上,撞的够呛」就说成「头を嫌というほど柱にぶつけた」。
121.向きになる
认真、郑重其事的意思。
「我是开玩笑的,干嘛那么认真啊」译为「冗??だよ。なにそんな向きになってるのよ。」「いざ??合になったらみんな向きになって卓球をやってたね。」「つまんないことにそう向きになるなよ。」「そう向きになることもないよ。」等等。
122.心(こころ)にかける
中文意思可以说成「惦记/挂念/关心」等。比如说「一直以来,感谢(你)对我的关心/挂念。」的日语表达就可以说成「いつも、お心にかけていただいてありがとうございます。」
123.心(こころ)に残(のこ)る
这个词的日语解释是「强い印象を受け、忘れられない。」的意思,中文可以说「留存在心中/记忆深刻」。比如「那部电影最后的场景是留存在心中/记忆深刻的有名的场景之一。」的日语表达可以说「あの映画のラストシ―ン
は心に残る名场面の一つだ。」。就好比《泰坦尼克号》的最后的场景一样深留各位观众的心中。
124.心(こころ)を配(くば)る
中文意思是「注意到/警觉到/用心」。比如说「宣传媒体,在报道的时候,应该对受害者的心情也有所注意。」的日语表达方式就可以说「マスコミは、报道の际、被害者の心情にも心を配るべきだ。」
125.信じられない
「简直不敢相信!」在今天的和平年代,竟然能出现这样的恐怖活动,「ほんとうに信じられない!」。在对某一事件的发生表现出极端惊讶的心情时,可以用这句话。现在只要提到美国遭遇的テロ事件,就随处可以听到日本人说「こわい!信じられない!」。
126.一(いち)か八(はち)か
中文的意思是「碰运气/听天由命」。如果你的后辈问你的问题你也不知道该怎么办时就只能让他自己碰运气试试啦。用日语来表达就是「先辈,この方法で试すんですか?」「一か八かだ。やってみよう。」
127.一人暮らし/独り暮らし(ひとりぐらし)
这个词是∶一个人生活/独居/单身生活的意思。当别人询问你是与父母或别人同居还是自己一个人住的时候,如果你是独居的话就可以回答是「ひとりぐらし」。在日本的留学生和许多为了锻炼自己独立的日本大学生都是自己一个人生活。如果你喜欢单身贵族的生活,你就可以告诉别人「ひとりぐらしはのんきでよい。」,就是说你认为「单身生活消遥自在」。
128.意地(いじ)が恶(わ)るい
中文的意思可以说成「用心不良/心术不正/故意刁难」等意思。比如那人明知是假的/谎话也不告诉你,真是用心不良。用日语来发这个牢骚就可以说「うそって知ってて教えてくれないなんて、意地が恶るいね!」。
129.愚痴(ぐち)をこぼす
中文意思是「发牢骚/抱怨」。比如说「日本的上班族有烦心事的话,就喝酒发牢骚。」的日语表达可以说成「日本のサラリ-マンは嫌なことがあると、酒を饮んで愚痴をこぼす。」
130.最低 即「ひどい」的意思。
1,「昨日会った男の子、どうだった?」「最低だったわ。」昨天你去见的那个男生怎么样?太差劲了。
2,「この前の店、おいしかった?」「もう最低!」前几天那个饭店味道怎么样?简直太难吃了。
凡是所有坏、劣、无聊、心情不好、天气不好??????的最高级,用「最低」这一个词足以表达不快或不好之意。
131.最高
最高的意思。
“最高におもしろい”就是太有意思,最有意思。
“今日のてんきは最高”就是天气太好了。好的不能再好的意思。
132.醉っぱらい(よっぱらい)
日语中喝醉了,就叫「醉っぱらってる」,「醉っぱらい」就是「醉酒」的意思。如「よっぱらいうんてん」就是「酒后驾车」。
十大日语最常用短句
1. 初めましで、よろしくお??いします。初次见面,请多关照!
(ha ji me ma si de,yo ro si ku o ne ga i si ma su.)
这一句话请练熟点儿,碰到日本朋友的话一口气说出来立刻镇住他。
2. はい、いいえ (ha i, i i e)
就相当于英语的Yes/No,大部份情况下就算一句话也听不懂你也只管“はい”就行。
3. おはよう(o ha you)
んにちは(kon ni chi wa)
んばんは(kon ban wa)
分别是我们说的早上好,白天好,晚上好。
睡觉前或晚上向人告辞时可以说 お休みなさい。(o ya su mi na sa i)
4.ありがどう。谢谢(a ri ga do o)
不过有些客气的日本人,尤其是老太太,会说得复杂些: ありがどうございます。(a ri ga dou go za i ma su)或者:ありがどうございました。(a ri ga dou go za i ma si ta)
对这么客气的人我们当然要以礼还礼啦。
别人向你道谢的时候你可以说:いいえ,在这里的意思就相当于:“不用客气。”
5. いらっしゃい。 欢迎(i ra xya i)
这样,有日本朋友来你家玩的时候你就可以说: いらっしゃい 、 どうぞ、お入ってください (i ra xya i,dou zo,o ha i tte ku da sa i) 欢迎光临,请进请进。
6. ただいま。我回来啦! (ta da i ma)
7. お??り。您回来了. (o ka e ri)
8. いただきます。我开吃啦!(i ta da ki ma su)
9. これ、いくらですか。这个,多少钱? (ko re, i ku ra de su ka)
10.さようなら。再见,就是“洒油纳拉”。
中英日对照スターバックスのメニュー~星巴克咖啡菜单
キャラメルマキアート 焦糖玛奇朵
(Caramel Macchiato)
スターバックスラテ
(Caffe Latte) 拿鉄
カプチーノ
(Cappuccino) 卡布奇諾
カフェモカ
(Caffe Mocha) 摩卡
カフェアメリカーノ
(Caffe Americano) 美式
アイススターバックスラテ
(Iced Caffe Latte) 氷拿鉄
アイスカフェモカ
(Iced Caffe Mocha) 氷摩卡
アイスカフェアメリカーノ
(Iced Caffe Americano) 氷美式
コーヒーフラペチーノ
(Coffee Frappuccino) 星氷楽
モカフラペチーノ
(Mocha Frappuccino) 摩卡星氷楽
エスプレッソフラペチーノ
(Espresso Frappuccino) 濃縮星
氷楽
マンゴーシトラスフラペチーノ
(Mango Citrus Tea Frappuccino) 芒果茶星氷楽
ng1bing1le4
キャラメルクリームフラペチーノ
(Caramel Cream Frappuccino) 焦糖星氷楽
バニラクリームフラペチーノ
(Vanilla Cream Frappuccino) 香草星氷楽
チョコレートクリームフラペチーノ
(Chocolate Cream Frappuccino) 巧克力星氷楽
マフィン:チョコレート,ブルーベリー,バナナ
(Muffin:Chocolate, Blueberry, Banana) 麦芬:巧克力、藍苺、香蕉
クラシックチョコレートケーキ
(Classic Chocolate Cake) 法式巧克力蛋糕
ブラックフォレストケーキ
(Black Forest Cake) 維也納黒森林蛋糕
チーズケーキ
(Cheese Cake) 芝士蛋糕
ブルーベリーチーズケーキ
(Blueberry Cheese Cake) 藍苺芝士蛋糕
ピザ:スモークドチキン,ツナ
(Pizza:Smoked Chicken, Tuna) 比薩:燻鶏、呑拿魚
ベジタブルパイ
(Vegetable&Ham Pie) 蔬菜派
チーズスティック,クッキー
(Cheese Stick & Cookies) 芝士条,各類餅干
ティラミス
(Tiramisu) 提拉米蘇
フレンチサンドイッチ
(French Sandwich:Tuna, Smoked Chicken) 法式三明治:呑拿魚、燻鶏
サンドイッチ
(Sandwich:Ham&Cheese, Roasted Chicken, Ham&Egg) 三明治:火腿芝士、烤鶏胸、火腿蛋
ベジタブルサラダ
(Vegetable Salad) 田園沙拉
ツナサラダ
(Tuna Salad) 呑拿魚沙拉
マカロニサラダ
(Macaroni Salad) 通心粉沙拉
ポテトサラダ
(Potato Salad) 土豆沙拉
フルーツカップ
(Fruit Cup) 水果沙拉
ミールボックス
(Meal Box:Tuna, Ham&Cheese) 餐盒:呑拿魚、火腿芝士
麦当労菜单日语说法
マクドナルドのメニュー 麦当労菜单
ハンバーガー(Hamburger) 漢堡包han4bao3bao1
チーズバーガー(Cheeseburger) 吉士漢堡包ji2shi4 han4bao3bao1
ダブル?バーガー(Double Hamburger) 双層漢堡包shuang1ceng2 han4bao3bao1
ダブル?チーズバーガー
(Double Cheeseburger) 双層吉士漢堡包shuang1ceng2 ji2shi4 han4bao3bao1
ビッグマック(Big Mac) 巨無覇ju4wu2ba4
フィレオフィッシュ(Filet-O-Fish) 麦香魚mai4xiang1yu2
チキンバーガー(MacChicken) 麦香鶏mai4xiang1ji1
チキン?マクナゲット
(Chicken McNuggets) 麦楽鶏mai4le4ji1
アップル?パイ(Apple Pie) 苹果派ping2guo3pai4
パイナップル?パイ(Pineapple Pie) 菠羅派bo1luo2pai4
チョコレート?サンデー
(Chocolate Sundae) 朱古力新地zhu1gu3li4 xin1di4
パイナップル?サンデー
(Pineapple Sundae) 菠羅新地bo1luo2 xin1di4
バニラ?シェーク(Vanilla Shake) 雲妮拿奶昔yun2ni3na2 nai3xi1
チョコレート?シェーク
(Chocolate Shake) 朱古力奶昔zhu1gu3li4 nai3xi1
ストロベリー?シェーク
(Strawberry Shake) 草苺奶昔cao3mei2 nai3xi1
ファンタ(Fanta) 芬達fen1da2
コカコーラ(Coca-Cola) 可口可楽ke3kou3 ke3le4
スプライト(Sprite) 雪碧xue3bi4
オレンジジュース(Orange Juice) 橙汁cheng2zhi1
コーヒー(Coffee) 珈琲ka1fei1
紅茶(Hot Tea) 紅茶hong2cha2
ホットチョコレート(Hot Chocolate) 熱朱古力re4zhu1gu3li4
ポテト(L)(Large Fries) 大薯条da4shu3tiao2
ポテト(M)(Medium Fries) 中薯条zhong1shu3tiao2
ポテト(S)(Small Fries) 小薯条xiao3shu3tiao2
饮食料理日语词汇
小小日语吧
野菜(やさい)——蔬菜
白菜(はくさい)——白菜
油菜(あぶらな)——油菜
ほうれんそう——菠菜
キャベツ——卷心菜
芹(せり)——芹菜
カリフラワー——菜花
韮(にら)——韭菜
蕪(かぶ)——芜菁
もやし——豆芽
レタス——莴苣
牛蒡(ごぼう)——牛蒡
嫁菜(よめな)——鸡儿肠
トマト——西红柿
茄子(なす。なすび) ——茄子
大根(だいこん)——萝卜
二十日大根(だいこん)——水萝卜
人参(にんじん)——胡萝卜
瓜(うり)——瓜
唐茄子(とうなす)——南瓜
カボチャ——南瓜
胡瓜(きゅうり)——黄瓜
糸瓜(へちま)——丝瓜
唐辛子(とうがらし)——辣椒
ピーマン——青椒
山葵(わさび)——辣根
じゃが芋(いも)——土豆
薩摩芋(さつまいも)——地瓜
いんげん豆(まめ)——豆角
葱(ねぎ)——葱
玉葱(たまねぎ)——元葱
大蒜(にんにく)——大蒜
パセリ——
香菜
飲み食い——吃喝、饮食
立ち食い——站着吃
買い食い——买零食吃
つまみ食い(ぐい)——偷嘴吃
大食(たいしょく)——多食、饭量大
小食(しょうしょく)——饭量小
暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)——暴饮暴食
食べ放題(ほうだい)——随便吃
飲み放題(ほうだい)——随便喝
食べ過ぎ——吃过量
飲み過ぎ——和过量
絶食(ぜっしょく)——绝食
断食(だんじき)——绝食
授乳(じゅにゅう)——喂奶,哺乳
離乳(りにゅう)——断奶
給食(きゅうしょく)——供给饮食
試食(ししょく)——品尝
美食(びしょく)——美食、讲究饮食
偏食(へんしょく)——偏食
粗食(そしょく)——粗食
米食(べいしょく)——以米为主食
パン食(しょく)——以面包为主食
おやつ——间食
喫茶(きっさ)——喝茶
喫煙(きつえん)——抽烟
朝ご飯(あさごはん)——早餐,早饭。
朝食(ちょうしょく)——早餐,早饭。
朝飯(あさめし)——早餐,早饭。
昼ご飯(ひるごはん)——午饭
昼食(ちゅうしょく)——午饭,午餐。
昼飯(ひるめし)——午饭,午餐。
おひる——午饭
晩ご飯(ばんごはん)——晚饭
晩飯(ばんめし)——晚饭
夕食(ゆうしょく)——晚饭,晚餐。
夜食(やしょく)——夜餐
晩酌(ばんしゃく)——晚餐时饮酒
外食(がいしょく)——在外面(饭馆,食堂)吃饭
弁当(べんとう)——盒饭
主食(しゅしょく)——主食
副食物(ふくしょくぶつ)——副食品
おかず——菜
代用食(だいようしょく)——代食品
折詰(おりづめ)——盒装食品
流動食(りゅうどうしょく)——流食
オートミール——麦片粥
海苔巻き(のりまき)——紫菜饭卷
そうめん——挂面
焼き餅(やきもち)——烤粘糕
菱餅(ひしもち)——菱形粘糕
吸い物(すいもの)——清汤、汤
おつゆ——酱汤
焼き芋(やきいも)——烤地瓜
すき焼き——鸡素烧
ビフテキ——铁扒牛肉
コロッケ——炸肉饼,油炸丸子
焼豆腐(やきどうふ)——烤豆腐
寒天(かんてん)——洋粉
ところてん——(石花菜做的)凉粉,洋粉
数の子(かずのこ)——青鱼子
ちくわ——鱼卷
かまぼこ——鱼糕
ハム——火腿
ベーコン——腊肉、咸猪肉
果物(くだもの)——水果
リンゴ——苹果
水蜜桃——水蜜桃
桃(もも)——桃子
李(すもも)——李子
梨(なし)——梨
杏(あんず)——杏子
葡萄(ぶどう)——葡萄
柿(かき)——柿子
苺(いちご)——草莓
さくらんぼ——樱桃
ザボン——朱栾
枇杷(びわ)——枇杷
バナナ——香蕉
柚(ゆず)——柚子
西瓜(すいか)——西瓜
メロン——甜瓜
石榴(ざくろ)——石榴
パイナップル——菠萝
だいだい——橙子
蜜柑(みかん)——
柑桔
橘(たちばな)——柑桔
オレンジ——桔子
ネーブル——广柑
金柑(きんかん)——金桔
レモン——柠檬
さんざし——山楂子
慈姑(くわい)——慈姑
からたち——枸橘
なつめ——枣
美食相关的日语词汇
小小日语吧
1. 大声说出你对美味的感觉:
日本語中国語
コク深い味わい风味浓郁
やみつきになる味わい令人着迷的风味
ボリューム満点 分量很足
大人の味 成熟风味
香り豊か 香味丰富
しつこくない 清爽不腻
上品 清新高雅
弾力がある 很有弹性
繊細な食感 口感细腻
個性的な味 风味独特
珍しい味风味新奇
とろける食感入口即化的口感
たまらない无法抗拒
栄養たっぷり营养丰富
运气不好时,遇到不好吃的食物时,应该怎么表达呢。
偶只知道两个,就是最上面的两个了。哈哈。
おいしくない 好难吃
まずい真难吃
まあまあ 普普通通
味がおかしい 味道有点怪
変なにおい 怪怪的味道
新鮮ではない 不太新鲜
かたい 好硬
カラカラ 太干了
焦げている 烤焦了
かび臭い 有霉味
湿っぽい 有点受潮了
水っぽい 淡而无味
渋い 好涩
油っぽい 油油的
油っこい 油腻的
有关日本料理方面的介绍:
1.かつ丼 猪排盖浇饭
相关名词:
豚(ぶた)ロース肉(にく)猪里脊肉
玉(たま)ねぎ 洋葱
卵(たまご) 鸡蛋
三つ葉(みつば) 鸭儿芹
つゆ酱油
だし 高汤
みりん 甜料酒
パン粉(こ) 面包粉
相关动词:
かつを揚(あ)げる 炸猪排
玉ねぎと一緒に煮(に)る 和洋葱一起煮
溶(と)き卵(たまご)を入(い)れる 加入蛋液
あたたかいご飯にのせる盛在热饭上
点评用语:
うまい! 好吃!
ボリュームたっぷり! 分量十足
ス
タミナ満点(まんてん)! 活力十足
食欲(しょくよく)をそそる! 诱人食欲
並んでも食べたい! 就算排队也要吃!
其他盖浇饭说法:
親子丼(おやこどん) 鸡肉鸡蛋盖浇饭
天丼(てんどん) 炸虾盖浇饭
牛丼(ぎゅうどん) 牛肉盖浇饭
ネギとろ丼 葱花金枪鱼盖浇饭
イクラ丼 鲑鱼子盖浇饭
对话:
今日はどんな食材(しょくざい)を使いますか?
今天采用什么材料呢?
普段(ふだん)なかなか食べられない厳選(げんせん)された上等(じょうとう)な豚肉(ぶたにく)です。
严格挑选平常难得吃得到的上等猪里脊肉
わあ!さくさくでジューシー!
哇!酥脆又多汁
見るだけでよだれがでてくる!
光看就让人垂涎欲滴了。
2. ラーメン拉面
相关名词:
中華生面(ちゅうかなまめん) 面条
メンマ 笋干
わかめ 裙带菜
チャーシュー 叉烧肉
のり 海苔
ゆで卵(たまご) 水煮蛋
なると巻(まき) 红白鱼肉卷
相关动词:
トッピングを用意(ようい)する 准备配料
スープを作る 制作面汤
麺(めん)をゆでる 煮面
麺(めん)の上にトッピングをのせる 将配料放在面上
点评语句:
麺にコシがある 面很有嚼劲
まろやか~ 味道香醇
絶妙(ぜつみょう) 绝妙!
コクがある~ 口感浓郁~
一度(いちど)食べるとやみつきに! 吃一次就上瘾了!
其他拉面的说法:
醤油(しょうゆ)ラーメン 酱油拉面
豚骨(ぶたこつ)ラーメン 猪骨拉面
塩(しお)ラーメン 咸味拉面
味噌(みそ)ラーメン 酱汤拉面
对话:
今日のラーメンの感想(かんそう)を一言(ひとこと)づつどうぞ!
请每人说一句今天吃拉面的感言。
まろやかなスープがたまりませんね!
面汤香醇,令人难以抗拒。
このもっちりした麺がなんともいえませんよ!
面弹性极佳,无可挑剔。
麺と持ち上げた途端(とたん)に立ち上げる湯気(ゆげ)が豪快(ごうかい)
面端上来的时候热气腾腾真畅快呀。
3.うどん乌冬面
相关名词:
手打ちうどん 手工乌冬面
えのき 金针菇
かまぼこ 鱼糕
ちくわ 鱼竹轮(一种空心长长的类似鱼丸)
油揚げ 油豆腐
海老のてんぷら 炸虾
相关动词
つゆを入れて、火にかける。
加入酱油并点火
沸騰したら、麺を入れる。
沸腾后放
入乌冬面。
卵を割りいれる。
将蛋打入。
具を加えて強火にかける
放上材料并开强火。
可以用来赞美的话:
ヘルシー!(health) 好健康呀。
体も心も温まる~ 身心都暖和起来
さわやかな風味。 清爽口味
具たくさん 配料好多呀!
寒い季節にぴったり 最适合寒冷的季节吃了。
其他的乌冬面:
きつねうどん 油豆腐乌冬
たぬきうどん 炸酱乌冬面
エビ天うどん 炸虾乌冬面
鍋焼うどん 砂锅乌冬面
カレーうどん 咖喱乌冬面
对话用语:
鰹節といりこだしの汁が具と一体化していい味わい。
鲣鱼海参高汤和配料融为一体非常美妙
あっさりとしたうどん肉の風味のバランスがちょっどいい!
爽口的乌冬面和肉的风味搭配的恰到好处
ネギと七味唐辛子との相性(あいしょう)抜群(ばつぐん)!
葱和七味辣椒粉真是绝配阿!
麺はやっぱりコシが命ですよね!
面还是要有嚼劲非常重要。
手机相关的日语词汇
小小日语吧
1.折?み式(おりたたみしき)/折叠式
.ストレ?ト式、フラット式/直版机
.フラップ式/翻盖式
.アンテナ/天线
.レシ?バ/听筒
.マイク/话筒
.イヤホン/耳机
.ヒンジ/转轴
.LCD、液晶(えきしょう)/液晶屏
.デュアル液晶(えきしょう)/双屏
.デュアルバンド/双频
.モノクロ液晶/单色屏
.カラ?液晶/彩屏
.カメラ/摄像头
.内?式(ないぞうしき)/内置式
.十字(じゅうじ)キ?/十字方向键
.キ?パッド/键盘
.数字(すうじ)キ?/数字键
.通?(つうわ)キ?、?甏穑à?Δ趣Γ━?`/通话键,应答键
.切り(きり)ボタン/挂机键
.アスタ?/*键
.シャ?プ/#键
.???ぃà扦螭铯沥绀Γ?通讯录
.文字入力(もじにゅうりょく)/文字输入
.?集(へんしゅう)/编辑
.着信番号通知(ちゃくしんばんごうつうち)/来电显示
.未?甏鹱判牛à撙?Δ趣Δ沥悚?筏螅?未接来电
.待受け(まちうけ)、待?C(たいき)/待机
.待受け画面、待?C画面(たいきがめん)/待机画面
.着メロ(ちゃくめろ)/来电铃声
.40和音(わおん)/40和弦
.ショ?トメ?ル/短信
.送受信(そうじゅしん)、?着信(はっちゃくしん)/接收发送
.デ?タ?通信(つうしん)/数据传输
.ベ?スバンド/基带
.ハンドオ?バ?/信号切换
.?波弱い(でんぱよわい)、弱?解(じゃ
くでんかい)/信号弱,弱场强
.通?切れ(つうわきれ)/通话断线
.マナ?モ?ド/礼貌模式,静音模式
日语词汇学习:表示性格的日语词汇
性格(せいかく)/性格
外向的(がいこうてき)/外向
内向的(ないこうてき)/内向
暗(くら)い/阴沉
明(あか)るい/开朗
楽天的(らくてんてき)/乐观
悲観的(ひかんてき)/悲观
執着(しゅうちゃく)する
固執(こしつ)する/固执
怒(おこ)りっぽい/易怒
けち/吝啬
引(ひ)っ込(こ)み思案(じあん)
だらしない/散漫
好い加減(いいかげん)/马虎
几帳面(きちょうめん)/一丝不苟
鷹揚(おうよう)/文雅大方
細(こま)かい/细心
金(かね)に細(こま)かい/花钱精打细算
責任感(せきにんかん)が強(つよ)い/责任感强
地球上最流行的十大日语词汇
日本著名门户网站goo日前进行了一个日语流行率调查,该调查并非针对日本地区,而是针对海外进行。调查结果大都出乎我们意料之外,但想深一层,又来得情有可原。那么以下我们来看看排名结果。
据这个调查结果所示,因日本的动漫、游戏等文化的对外渗透,处于排名前列的大多与此有关。相信此前有不少人认为世界上最流行的日语会是“バカ”(蠢材)或者“かわいい”(可爱)等,但排名告诉我们这种词语大概已经与时代脱节,现在地球上最流行的日语是传说中的“オタク”(御宅族),这显示出日本式流行文化已经为世界所共享,逐渐变成无疆界文化。而与ACG相关的还有第9位的“アニメ”(动画)、第16位的“マンガ”(漫画)和第17位的“任天堂”。此外,象征日本传统文化的词语也进入了榜前,如有第4位的“蚊取線香”(蚊香)、第19位的“温泉”、第21位的“盆栽”、第23位的“障子”(拉门)、第25位的“味噌”(豆酱)等。
goo排名编辑部表示,在早前如提及海外流行的日语就只有“ゲイシャ”(艺人)、“フジヤマ”(富士山)等,而现在由于互联网的普及,世界各地的资讯也能轻易入手,因此日语也就能得到更多人的认识。
这个调查表明上只是日语在世界上的流行情况,但也显示出了日本作为一个文化输出大国在文化、社会现象方面对海外的渗透程度。而毫无疑问,现今可以说“オタク”已经替代了“菊与刀”而成为了日本的象征。
以下列出本排名TOP10供各位参考:
1、オタク(御宅族)
2、過労死(过劳死)
3、もったいない(浪费)
4、蚊取線香(蚊香)
5、残業(加班)
6、系列(系列)
7、カラオケ(卡啦OK)
8、照り焼
き(一种日式料理方法)
9、アニメ(动画)
10、数独(数独)
日语词汇学习:平时比较难翻译出的短语
挖耳屎 耳かきする?耳掃除する
抄近路 近道をする?近道を行く
闯红灯 信号無視する
放音乐音楽をかける
挤时间 時間をつくる?さく
刮鱼鳞うろこを取る
哄孩子子供をあやす
晒太阳日向(ひなた)ぼっこする
失约約束を破る
爽约約束をすっぽかす
洗胶卷(フィルムを)現像する
砍树木を切る
洗牌パイをきる
眯双眼両目を細める
揿图钉ガビョウをさす
探过身子体?身をのり出す
翻身寝返りを打つ
叠衣服服をたたむ
吃手おしゃぶりする
说梦话寝言を言う
吃糖アメをなめる?しゃぶる
做梦夢を見る
合口味口に合う
打鼾いびきをかく
摇尾巴シッポをふる
织毛衣セーターをあむ
开/关电门スイッチを入れる?つける/スイッチを切る?落とす
烧开水お湯を沸かす
梳头髪(頭)をとかす
开电视/空调 TV/エアコンをつける?TV/エアコンをけす
吹口琴/笛子ハーモニカ/笛を吹く
吹口哨口笛を吹く
拉小提琴バイオリンを弾く
弹钢琴ピアノを弾く
挂电话電話を切る
换成零钱(お)金をくずす
刮胡子ひげをそる
熨衣服アイロンをかける
记日记日記をつける
盖被子、毛毯布団?毛布をかける
对闹钟目覚し時計をかける
挫伤手指つき指(を)する
点眼药目薬をさす
出汗汗をかく
伸懒腰のびをする
折伞傘をたたむ
打伞 傘をさす
系纽扣/解纽扣ボタンをかける?する?はめる/はずす?とる
拉上拉链/拉开拉链ファスナーを上げる/下げる
长筒袜绽线ストッキングが伝線する(でんせん)
扣子掉了ボタンがとれる
擦萝卜泥大根をおろす
盖盖儿ふたをする 小小日语吧
水
开お湯がわく
煮饭 ごはんを炊く(たく)
尝味道味見する?味をみる
盛饭 ごはんをもる?よそう
盛汤スープをよそう
起瓶盖栓を抜く?栓をあける
打的 タクシーを拾う
種をまく 播种
爪を切る 剪指甲
たこ上げする 放风筝
コマを回す、コマ回しをする 抖空竹
船をこぐ 划船
(親の)スネをかじる 吃父母
火を強くする、強火(つよび)にする加火
頭を使う、頭を働かす 动脑筋
大またで歩く跨大步
かきかきする(口)、かく 挠痒痒
カンナをかける 刨木板
へっぴり腰をする 撅屁股
レコードをかける 放唱片
手錠をかける 上铐子
腕をあげる 长本事
あだな(ニックネーム)をつける 起外号
稲/麦を刈る(かる) 割稻子/麦子
釘をうつ钉钉子
ふるいにかける筛筛子
皮をなめす硝革
鳥肌が立つ起鸡皮疙瘩
封を切る拆开信
マニュキアを塗る、つける、する染指甲
穿衬衫/脱衬衫(毛衣、T桖衫、短外套……) シャツをきる?脱ぐ(セーター?Tシャツ?ジャケット……)
穿裙子/脱裙子(裤子、裤衩、袜子、长筒袜……)スカートをはく?脱ぐ(ズボン?パンツ?靴下?ストッキング……)
穿鞋/脱鞋くつをはく?脱ぐ
系领带/解下领带ネクタイをする?しめる/とる?はずす
把领带放松ネクタイをゆるめる
戴帽子/摘帽子 帽子をかぶる/とる?脱ぐ
戴眼镜/摘眼镜めがねをかける?とる/はずす
戴手表/摘手表時計をはめるする?とる/はずす
戴戒指/摘戒指指輪をする?はめる/とる?はずす
戴别针/摘别针ブローチをつける?する/とる?はずす
戴项链/摘项链ネックレスをする?つける/とる?はずす
戴耳环/摘耳环 イヤリングをする??つける/とる?はずす
戴手套/摘手套 手袋をする/はめる?とる
戴围巾/摘围巾マフラーをする?とる
戴围巾/摘围巾 スカーフを巻く/する?とる
系腰带/解腰带 ベルトをする/しめる?とる/はずす
放松腰带 ベルトをゆるめる
中国最常用100姓氏日语读法
1李 り ri
2王 おう ou
3张 ちょう chou
4刘 りゅう ryuu
5
陈 ちん chinn
6杨 よう you
7赵 ちょう chou
8黄 こう kou
9周 しゅう shuu
10吴 ご go
芳思·小语种
11徐 じょ jyo
12孙 そん sonn
13胡 こ ko
14朱 しゅ shu
15高 こう kou
16林 りん rinn
17何 か ka
18郭 かく kaku
19马 ば ba
20罗 ら ra
21梁 りょう ryou
22宋 そう sou
23郑 てい tei
24谢 しゃ sha
25韩 かん kann
26唐 とう tou
27冯 ひょう hyou
28于 う u
29董 とう tou
30萧 しょう shou
31程 てい tei
32柴 さい sai
33袁 えん enn
34邓 とう tou
35许 きょ kyo
36傅 ふ fu
37沈 しん shin
38曾 そう sou
39彭 ほう hou
40吕 ろ ro
41苏 そ so
42卢 ろう rou
43蒋 しょう shou
44蔡 さい sai
45贾 か ka
46丁 てい tei
47魏 ぎ gi
48薛 せつ setsu
49叶 よう you
50阎 えん enn
51余 よ yo
52潘 はん han
53杜 と to
54戴 たい tai
55夏 か ka
56钟 しょう shou
57汪 おう ou
58田 でん denn
59任 にん nin
60姜 きょう kyou
61范 はん hann
62方 ほう hou
63石 せき seki
64姚 よう you
65谭 たん tann
66廖 りょう ryou
67邹 すう suu
68熊 ゆう yuu
69金 きん kinn
70陆 りく riku
71郝 かく kaku
72孔 こう kou
73白 はく haku
74崔 さい sai
75康 こう kou
76毛 もう mou
77邱 きゅうkyuu
78秦 しん shinn
79江 こう kou
80史 し shi
81顾 こ ko
82侯 こう kou
83邵 しょう shou
84孟 もう mou
85龙 りゅう ryuu
86万 ばん bann
87段 たん tann
88曹 そう sou
89钱 せん senn
90汤 とう tou
91尹 いん inn
92黎 り ri
芳思·小语种
93易 えき eki
94常 じょう jyou
95武 ぶ bu
96乔 きょう kyou
97贺 が ga
98赖 らい rai
99龚 きょう kyou
100文ぶん bunn
ぁぃ し て る。 (我爱你)啊 衣 西 太 路
す み ま せ ん。(对不起)死 米 马 森
ぉ ゃ す みな さ ぃ。(晚安)偶 呀 丝 米那 萨 衣
ど ぅ も ぁり が と ぅ ご ざ ぃ ま す。(非常感谢)豆 毛 啊 里客 套 够 砸 一 马 死
ど ぅ も。(谢谢的简略语)豆 毛
100句最常用的网络聊天日语
103个日语常用寒暄语 (2008-07-29 15:36:45)
标签:103 个 日语 常用 寒暄语 教育
1 こんにちは。你好。
2 こんばんは。晚上好。
3 おはようございます。早上好。
4 お休(やす)みなさい。晚安。
5 お元気(げんき)ですか。您还好吧
6 いくらですか。多少钱?
7 すみません不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。
8 ごめんなさい。对不起。
9 どういうことですか。什么意思呢?
10 どうしたの。/どうしたんですか。发生了什么事啊。
11 なんでもない。没什么事。
12 ちょっと待ってください。请稍等一
下。
13 約束(やくそく)します。就这么说定了。
14 これでいいですか。这样可以吗?
15 けっこうです。/もういいです。不用了。
16 どうして。/なぜ为什么啊?
17 いただきます 那我开动了。(吃饭动筷子前)
18 ごちそうさまでした。我吃饱了。(吃完后)
19 ありがとうございます。谢谢。
20 どういたしまして。别客气。
21 本当(ほんとう)ですか。真的?
22 うれしい。我好高兴。(女性用语)
23 よし。いくぞ。好!出发(行动)。 (男性用语)
24 いってきます。我走了。(离开某地对别人说的话)
25 いってらしゃい。您好走。(对要离开的人说的话)
26 いらしゃいませ。欢迎光临。
27 また、どうぞお越(こ) しください。欢迎下次光临。
28 じゃ、またね。/では、また。再见(比较通用的用法)
29 信(しん) じられない。真令人难以相信。
30 どうも。该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
31 あ、そうだ。啊,对了。表示突然想起另一个话题或事情。(男性用语居多)
32 えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
33 うん、いいわよ。恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:))
34 ううん、そうじゃない。不,不是那样的。(女性用语)
35 がんばってください。请加油。(日本人临别时多用此语)
36 がんばります。我会加油的。
37 ご苦労(くろう) さま。辛苦了。(用于上级对下级)
38 お疲(つか)れさま。辛苦了。(用于下级对上级和平级间)
39 どうぞ遠慮(えんりょ) なく。请别客气。
40 おひさしぶりです。/しばらくですね。好久不见了。
41 きれい。好漂亮啊。(可用于建筑,装饰品,首饰,画,女性的相貌等等,范围很广)
42 ただいま。我回来了。(日本人回家到家门口说的话)
43 おかえり。您回来啦。(家里人对回家的人的应答)
44 いよいよぼくの本番(ほんばん)だ。总算到我正式出场了。(男性用语)
45 関係(かんけい) ないでしょう。这和你没关系吧?(对八卦的人常用的一句话)
46 電話番号(でんわばんごう) を教えてください。请告诉我您的电话号码。
47 日本語(にほんご) はむずかしいことばがはなせませんが、やさしいことばがなんとかはなせます。日语难的说不上来,简单的还能对付几句。
48 たいへん!不得了啦。
49 おじゃまします。打搅了。到别人的处所时进门时说的话
。
50 おじゃましました。打搅了。离开别人的处所时讲的话。
51 はじめまして。初次见面请多关照。
52 どうぞよろしくおねがいします。请多关照。
53 いままでおせわになにました。/いままでありがとうございます。多谢您长久以来的关照。(要离开某地或跳槽时对身边的人说的。)
54 お待たせいたしました。让您久等了。
55 別(べつ)に。没什么。当别人问你发生了什么事时你的回答。
56 冗談(じょうだん) を言わないでください。请别开玩笑。
57 おねがいします。拜托了。(如果是跪着时说这句话,那意思就是“求求您了”)
58 そのとおりです。说的对。
59 なるほど。原来如此啊。
60 どうしようかな/どうすればいい 我该怎么办啊?
61 今夜は私が夕飯の支度します。今晚我来做饭。
62 どうぞお楽にしてください。大家随便一点。
63 楽しいホリデーをお迎えください。祝你节日快乐。
64 ねえ、ちょっと聞いてよ。听我说。
65 あら、大変。老天/妈呀…(=My goodness.)
66 ついてるぞ!真好运!
67 また始まった。又来了!
68 彼女を連れて帰れ!你带她回去。
69 お休みはいつですか。你什么时候休息?
70 大きな声でお願いします。请说得声音大点。
71 いくらお持ちですか。你带了多少钱?
72 邪魔するな。不要打搅。
73 返品したいのですが。我想退货。
74 どうぞ私を信じて下さい。请相信我。
75 彼を無理強いしないで。别勉强他。
76 今日の新聞を読みましたか。今天的报纸看了吗?
77 正々堂々と勝負しよう。让我们公平竞争。
78 なんてむずかしい問題なんだ。这问题真难。
79 このクラスから落第しなければいいんだけどなあ。我希望我不会不及格。
80 できた! うまくいったあ!我考得不错。
81 できないものはできない。不行就是不行。
82 そこを何とかできないかなあ。你能想想什么办法吗?
83 今夜のパーティー来られる?今晚的PARTY你能来吗?
84 もちろん!当然
85 迷ってる暇なんてないわよ。没时间犹豫了。
86 今しかないよ。只有现在了。
87 決められないわ。还没法决定。
88 ディナーにお待ちしています。等你一起吃晚饭。
89 それは聞き飽きた。这个听够了。
90 時間切れだわ。时间到了。
91 時間かかるだろう。这得花时间。
92 何て言ったらいいのかわからない。不知道说什么才好。
93 俺に言わ
せれば~~~叫我说的话~~~
94 おだいじに。多保重。
95 ここにいたのか!你原来在这儿。
96 そうだったわ。我想起来了,你跟我说过。
97 きついなあ。你这话可真够受。
98 変なの。真奇怪。
99 ここで何してんだ?你在这里干什么?
100 ほっといてくれ!别管我。
日语词汇读音规则
汉字的读法有二种:
(1)训读 - 日本人自创的读音
(2)音读 - 根据中国字的读音演变而来 秘诀1---四声法解读
中文音调有四声,日文却只有一种音即可表示.我们只要会其中一种念法(依),则其余的音就可以用中文四声去念出了(移,以,意).例如: 日语汉字的读法技巧 日语词汇
一 依 --→依然(いぜん) ㄍㄨㄢ 观 --→ 観光(かんこう) 一ˊ 移 --→ 移动(いどう) ㄍㄨㄢˇ 管 --→ 治理(かんり)
一ˇ 以 --→ 以前(いぜん) ㄍㄨㄢˋ 惯 --→ 习惯(しゅうかん)
一ˋ 意 --→ 意味(いみ)
秘诀2---同音法
同音法解读:中文同音,日语亦常同音
例如:
伯(はく) 課(か) 同(どう) 間(かん) 薄(はく) 科(か) 堂(どう) 官(かん)
博(はく) 蚊(か) 動(どう) 冠(かん)
白(はく) 加(か) 铜(どう) 缶(かん)
秘诀3---串连法解读:
串连法解读:读日文之汉字单字,就像在读中文单字,我们用串连方式分析之.
例如:
生活(せいかつ)→活动(かつどう)→动物(どうぶつ) ,?学生(がくせい)→生物(せいぶつ)→物理(ぶつり)→理想(りそう)→想像(そうぞう)
学歴(がくれき)→歴史(れきし)→史上(しじょう)
①日本自创汉字:
畑 (はたけ):田地 枠(わく):框子
峠(とうげ):山顶
这些汉字由於是日本自创,外国人很难了解其意.
②日本人将汉字重新组合:
真面目(まじめ):认真
石头(いしあたま):笨
大丈夫(だいじょうぶ):没问题 この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです
③单字前後颠倒者:
纷纠(ふんきゅう):纠纷
平和(へいわ):和平
绍介(しょうかい):介绍
这些汉字虽然颠倒,但其义不变.
④中国古代文言文转变成日文者:
辞書(じしょ):字典
顔色(かおいろ):脸色
⑤简体字:
気(き):气
売(ばい):卖
大抵上能了解其义
⑥近代产生的日文:
汽車(きしゃ):火车
人造人間(じんぞうにんげん):机器人 日语汉字的读法技巧 日语词汇近代产生的日文多为外来语,如为汉字,其义亦经常与中文有所出入.
除了上述几点外,绝大多数与中文意义相同,而且其读音对华人来说欲征服并不难.
この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです
学习日文不像学习英文要拼很多单字,一个没有学过日文的华人,他已经会很多单字,而且读音很快就能学会.四声法,
同音法再加上串连法,则汉字音读可说几乎毫无问题,而且汉字熟悉越多这三种方法所发挥的功效也越大.
秘诀4四声法,同音法以外之常用音读及训读
熟读某些常用训读及秘诀1,2未列出的汉字,则「音读」除了较艰难汉字外,大体上可说没问题了,而且对於「训读」亦颇多助益.
汉字传入日本后,按照汉字的原来读音读汉字,就产生了音读。因传入日本的时间不同,于是出现汉音、吴音、唐音、宋音惯用音等等之别。总之,日本汉字的读音来源于古汉语音。而现代汉语的读音又是对古汉语音一脉相承的,虽然现代汉语的读音与古汉语音不尽相同,但仍密切相关,所以日语汉字与现代汉语音也必然是有联系的。
对我们普通日语学习者而言,更具实用意义的是现代汉语音,特别是普通话读音,与日语音读汉字读音的对应规律。本文就根据经验和一些音韵原理,尝试找到日语音读与现代汉语的联系,提高日语音读汉字的学习效率。
声母对应规律:
(现代汉语声母拼音/日语读音对应的行)
b.p.m.f/はば(m有时用ま)
j.q.x/さざ.かが
d.t/ただ
n/な.だ
l/ら
g.k.h/かが
/さざ.ただ
z.c.s/さざ
r/な.ざ
解释:
声母相对比较复杂,因为音读内部汉音、吴音等等读法存在差异,使得百分之百一对一的声母对应几乎不可能。以上给出的可以说是一个范围,即一个汉字,在日本音读可能怎么读,声母会落在哪一行。如果有兴趣的话可以尝试记忆这个规律,但需要提醒大家的是,还是需要在实践中验证这个规律,积累经验,勤查字典,以防读音陷阱。
例:
平面/ はん ぶん
p/m
大体/ だい たい
d/t
年度/ ねん ど
n/d
领土/ りょう ど
l/t
韵母对应规律:
(现代汉语韵母拼音/日语读音对应)
a/あ.あつ
ai/あい
an/あん
ang/おう.よう(当声母为)
ao/おう
ong(ueng)/おう.ゆう(当声母为)
ou/おう
en/おん.うん.いん(当声母为)
eng/おんよん(当声母为)
i/いえい.えき
ian/えん
iang/おう.よう
iao/よう
ie/よう.えつ
in/多以拨音结尾
ing/えい.よう
iong/多为拗长音或长音
iu/ゆう
u/う
uan/あん.えん
uang/あう.よう
(u)ou/あ.あく
un/おん.ゆん(当声母为)
ui/うい
v/う.ゆ.お.よ
ve/あく.やく.えつ
van/えん
vn/うん
解释:
韵母的对应相对明确,且与现代汉语联系更加密切,因为是以日语模拟汉语,音素较少的日语就会出现很多重复。特别注意入声,长音,拨音,拗音等特殊读音的规律,这样学习就可以事半功倍。入声词因为在普通话已经消失,所以对于大部分北方人来说有些困难,以后会另外说到。
试着查查以下词
的音读读法,对照以上的规律,多多练习是唯一的方法:
会合
考虑
固执
改善
季节
计算
承知
市场
日本
最近
简单
仲裁
光荣
要求
补充:
音读对于学日语中国人来说是一个天生的优势,但用好这个优势却不是那么简单的。原因是我们所使用的现代汉语普通话与日语及韩语相比已经远离了古代汉语,或者说他们更好地保持了汉语的读音,而我们很多都已经面目全非。这是一个反哺的过程。声母方面,古时有浊音而普通话没有,这就使声母的音读有一定困难,只能依靠平时的积累。韵母变化相对不大,前鼻音多以拨音结尾,后鼻音和复韵母多长音结尾,已经消失的入声在日语依然存在,多以く.つ.ち.き结尾。
:[美食日语]日本历史悠久的“鱼食”文化
根据资料,全球排行前四名的食鱼民族依次是冰岛、日本、葡萄牙、韩国。冰岛人每人平均每天吃249克的鱼,日本人是182克,韩国人是160克。虽然不知道葡萄牙人每人一天平均吃鱼肉的正确数值,但应该介于日本与韩国之间。我想,至少有170克吧。
日本纵使排行全球第二,媒体仍不时在感叹现代日本小朋友已经逐渐「脱鱼入肉」,也就是说,他们宁愿吃麦当劳的汉堡包,也不愿吃传统的鱼料理,主要原因是嫌鱼刺很麻烦。
四周环海的日本自古以来便以鱼贝类为主菜,一万年前的绳文时代人更以鱼贝类为主食,考古学家从贝冢遗迹挖出来的鱼贝类,种类非常多。加上七世纪以后日本朝廷频繁实施肉食禁令,更令大和民族偏向鱼食
芳思·小语种
文化。
日文的砧板叫「まないた/Manaita」,往昔是写成汉字「真菜板」,意思是用来烹调「真菜」(まな/Mana,主菜)的垫板。而下酒菜的日文是「さかな/Sakana」(汉字是「肴」),念法跟「鱼」一样,可见鱼贝类在日本饮食文化中所占地位。
在日本,最常见的鱼贝料理是「刺身」(さしみ/Sashimi,沙西米,生鱼片),根据目前存留的十二世纪宫廷料理食谱史料,那时便有沙西米这道菜。就是将生鱼肉切成一片一片,醮酱油、姜泥、山葵(わさび/Wasabi)吃。「Sasimi」已经成为国际用词,英语圈的鱼市场或鱼店都将可以生吃的鱼类通称为「Sashimi Quality」。
既然是用切的,为什么叫「刺身」呢?据说在武士阶级中,「切」这个字很不吉利,代表一旦拔刀,不是你死就是我亡,因此才称为「刺身」。不过现代日文也有「切身」(きりみ/Kirimi)这个词,就是切成块状的鱼类或片状、块状的肉类。「刺身」一旁添附的萝卜丝或紫苏、海藻,通称为「つま/Tsuma」(汉字是夫妻的「妻」)。
平安时代
(794~1185),由于京城距离大海比较远,而且冷藏、冷冻技术也不发达,所以淡水鱼比海水鱼高级,其中鲤鱼(こい/Koi)是鱼中之王。十四、十五世纪时地位才发生扭转,海水鱼鲷鱼(たい/Tai)成为鱼中之王。现代日本每逢婚礼或喜事、庆典时,仍有送出整尾烤鲷鱼的习惯。因为「たい/Tai」跟「めでたい/Medetai」(可喜、可贺、吉庆)发音类似。
到了江户时代,由于江户(东京)面临大海,海水鱼更跃升为主菜。不过当时的人比较喜欢鲷鱼、比目鱼等白身鱼(しろみ/Shiromi),视鲭鱼(さば/Saba)、秋刀鱼(さんま/Sanma)等「青鱼」(あおざかな/Aozakana)为下等鱼,鲣鱼(かつお/katsuo)或鲔鱼(まぐろ/Maguro)之类的则称为「赤身鱼」(あかみ/Akami)。现代高级沙西米的鲔鱼脂肪部位的「とろ/Toro」,在当时都被视为废物而丢掉或红烧,可见饮食文化也有荣枯盛衰。
日语的声调
在一个词或词组内,各个音拍发音的高低、强弱的不同,组成了声调。声调有高低型和强弱型两种。
日语的音拍虽然也有强弱的变化,但主要是有的音拍高,有的音拍低,所以日语的声调是属于高低型的。
日语的每个假名和长音符号都代表一个音拍,在读由两个以上假名组成的单词时,要清楚读出每一个假名的发音。
日语的声调习惯用◎①②③④⑤...表示。
◎ 型
◎ 型:第一拍低,以下个拍都高。后面所接的助词,如「が」「に」「を」「は」等也高。
如:わたし(我)◎
これ(这个)◎
それ◎
① 型
①型:第一拍高,其他各拍都低。
如:しやいん(公司职员)①
ちゆ うこく(中国)①
かの じょ(她) ①
かれ(他)①
② 型
②型:第二拍高,其他各拍都低。
如:りょこうしや(旅行社)②
にほん(日本)②
デパート(百货商店)②
③ 型
③型:第二、三拍高,其他各拍都低。
如:まんねんひつ(钢笔)③
せんせい(先生)③
きんようび(星期五)③
④ 型
④型:第二拍至第四拍高,其他个拍都低。
如:たいいくかん(体育馆)④
⑤ 型
⑤型:第二拍至第五拍高,其他各拍都低。
如:とうきようだいがく(东京大学)⑤
せいねんがつぴ(生年月日)⑤
标准声调的特点
归纳起来看,日语的标准声调有两个特点:
一、在一个词
或词组内,高音拍都集中在一起。换言之,就是在高音拍之间不能插有低音拍。
二、第一拍和第二拍的高低不同,如果第一拍低则第二拍一定高,如第一拍高则第二拍一定低。
此外,日语的声调虽不象汉语那样对词义有重大影响,但有的单词也会因声调不同而表达完全不同的意义。需予以特别注意。例如:
例词
(1)あめ(糖果)◎ あめ(雨)①
(2)かき(柿子)◎ かき(夏季)①
(3)うみ(脓)② うみ(海)①
(4)いし(石头)② いし(意志)①
(5)はし(桥)② はし(筷子)①
日语祝福语的常用表达说法
祝你 万事如意。
——すべてに順調でありますように。
祝你 身体健康。
——ご健康を。
谨祝 贵体安康。
——ご健康を祝して。
顺祝 安康。
——やすらかに。
祝你 进步。
——前進を祝して。
祝 学习进步。
——学業の進歩を。
祝你 取得更大成绩。
——ご立派な成果を。
祝你 工作顺利。
——仕事が順調に行きますように。
祝 顺利。
——順調なことを。
谨祝 安好。
——ご平安を。
祝你 幸福。
——ご多幸を。
祝你 愉快。
——ご機嫌よろしゅう。
此致 敬礼。
——敬具。
顺致 敬意。
——敬意を表して。
顺祝 阖家平安。
——ご一同の平安を。
顺致 崇高的敬意。
——最上の敬意を込めて。
致以 良好的祝愿。
——よかれと祈りつつ。
谨祝 贵社生意兴隆。
——貴社の業務の発展を祈念して。
谨祝 贵公司繁荣昌盛。
——貴社のご繁栄を慶祝して。
日语最多的五十大姓氏
1 佐藤 约1,928,000 藤原秀郷の后裔、左卫门尉公清が佐藤を称するに始まる。
2 铃木 约1,707,000 物部氏族穂积氏の后裔、纪伊国熊野の豪族で熊野神社勧请で広まる。
3 高桥 约1,416,000 物部氏族の高桥连、伊势神宫祠官、弥彦大宫司など全国的に诸流多し。
4 田中 约1,336,000 苏我氏族の田中臣、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、橘氏などの诸流多し。
5 渡辺 约1,135,000 嵯峨源氏、源融四世の孙、渡辺纲の后裔。摂津国西成郡渡辺発祥。
6 伊藤 约1,080,000 藤原秀郷の后裔、佐藤公清の曾孙基景が伊势に住み称したのに始まる。
7 山本 约1,077,000 贺茂社神职家、清和源氏、桓武平氏、藤原氏、日下部氏など诸流多し。
8 中村 约1,058,000 中村连、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流多し。
9 小林 约1,019,000
大神姓、清和源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など、神官系が多い。
10 斎藤 约980,000 藤原利仁の子、斎宫头叙用が斎藤を称するに始まる。
11 加藤 约860,000 加贺の藤原氏。藤原利仁の六世正重に始まり、全国に分布。
12 吉田 约835,000 吉田连、卜部姓公家、吉田社社家、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流多し。
13 山田 约816,000 山田臣、山田连、山田県主、平城天皇の山田皇子裔、源氏、平氏、藤原氏など。
14 佐々木 约716,000 近江国蒲生郡佐々木より起こる宇多源氏。
15 山口 约641,000 山口臣、清和源氏、桓武平氏、多々良氏、日下部氏、小野姓横山党など。
16 松本 约634,000 伏见稲荷神职家、石清水祠官、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏など诸流多し。
17 井上 约610,000 清和源氏頼季流(信浓国高井郡井上)、安倍氏(三河)などが有名。
18 木村 约584,000 藤原氏秀郷流(下野)、纪氏(近江)、物部氏(摂津)、穂积氏(纪伊)など。
19 林 约541,000 林连、林臣、林宿祢、大伴氏、越智氏、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など。
20 清水 约524,000 丹党、清原氏、清和源氏、藤原氏秀郷流など诸流多し。
21 山崎 约488,000 清和源氏、宇多源氏、村上源氏、藤原氏、橘氏など全国の山崎地名より発祥。
22 中岛 约481,000 尾张の神魂命裔、山城の鸭県主裔。诹访神家、清和源氏、村上源氏、藤原氏も。
23 池田 约461,000 池田首の裔。ほかに美浓国土岐郡発祥の清和源氏頼光流は后の冈山藩池田氏。
24 阿部 约458,000 孝元帝皇子大彦命后裔の大族。福山藩主は藤原道兼流、半原藩主は滋野氏。
25 桥本 约448,000 和泉の和田氏族。ほかに清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、公家藤原氏など。
26 山下 约435,000 清和源氏、宇多源氏、藤原秀郷流、宇都宫氏流など诸流多し。
27 森 约434,000 戦国大名森氏は清和源氏义家流。宇多源氏、藤原氏、清原氏など诸流多し。
28 石川 约414,000 苏我石川宿祢后裔の大族。ほかに清和源氏、小野氏、纪氏、伴氏など。
29 前田 约395,000 加贺藩主は尾张菅原氏の后裔。前田臣、橘氏、藤原氏など诸流多し。
30 小川 约387,000 小川真人、小川造、日奉姓西党、清和源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流多し。
31 藤田 约386,000 藤田东湖は小野姓猪俣党の后裔。清和源氏、桓武平氏、藤原氏など诸流多し。
32 冈田 约380,000 摂津生田神社神职家、武内宿祢裔、清和源氏、桓武平氏、丹党など诸流多し。
33 后藤 约378,000 藤原利仁の后裔则明が后藤太と称するに始まる。藤原秀郷流佐藤氏の后裔も。
34 长谷
川 约371,000 十市県主裔の中原氏、在原姓长谷川党、藤原秀郷流、清和源氏満政流など。
35 石井 约368,000 藤原北家宇都宫氏流、清和源氏、桓武平氏など。比较的に関东に多い。
36 村上 约367,000 村上帝の四亲王の裔村上源氏。清和源氏満快流、頼季流、頼清流など。
37 近藤 约367,000 藤原秀郷の曾孙近江掾修行が近藤を称するに始まる。ほかに清和源氏など。
38 坂本 约335,000 和泉国坂本郷発祥の武内宿祢后裔。清和源氏、宇多源氏、藤原南家など。
39 远藤 约330,000 藤原式家百川裔あるいは南家工藤氏族、嵯峨源氏渡辺党。ほかに桓武平氏など。
40 青木 约325,000 麻田藩主は丹党。ほかに清和源氏、藤原秀郷流など。
41 藤井 约321,000 百済帰化族藤井宿祢の后裔。清和源氏、藤原氏秀郷流、利仁流など。
42 西村 约318,000 清和源氏武田氏流、藤原氏、服部氏、丹党など各地の西村より発祥。
43 福田 约316,000 村上源氏赤松氏流、清和源氏、桓武平氏、藤原氏利仁流、藤原南家工藤氏流など。
44 太田 约314,000 大田君(美浓)、清和源氏、藤原秀郷流など各地の大田より発祥。
45 三浦 约307,000 相模国三浦郡発祥の桓武平氏良文流が有名。全国に末裔が広がる。
46 藤原 约305,000 中臣镰足が藤原姓を赐り特に北家の族叶が広がる。また各地の藤原地名より発祥。
47 冈本 约303,000 汉帰化族冈本忌寸の裔。ほかに醍醐源氏、清和源氏、藤原氏秀郷流など诸流。
48 松田 约302,000 相模国足柄郡松田庄発祥の藤原秀郷流。ほかに宇多源氏、藤原良门流など。
49 中川 约300,000 伊势内宫社家の荒木田姓。ほかに清和源氏、桓武平氏、藤原南家など诸流。
50 中野 约297,000 日奉姓西党、清和源氏、藤原秀郷流、藤原氏良门流、日下部氏など诸流。
日语里有许多单词,日本人在使用时往往也会搞错它们的本意。如果您能够明察这一点的话,一定会有出乎意料的结果。
●青蛙的孩子是青蛙(蛙の子は蛙/かえるのこはかえる)
在夸奖体育很好的父母亲的孩子,运动神经也很出色时,做为赞扬的话语,日本人经常会说:“青蛙的孩子是青蛙呵(蛙の子は蛙)”。其实,这是一种错误的用法。“青蛙的孩子是青蛙”的意思是:“平凡家庭的孩子果然平凡”。并不是夸奖用的。
●起鸡皮疙瘩(鳥肌が立つ/とりはだがたつ)
最近的电视节目里,在出现感人场面、或深受教育的时候,主持人往往会说,“让我起鸡皮疙瘩(鳥肌が立つ)”。中国人对此间错误应该一目了然吧。“起鸡皮疙瘩”,本来是用在表示寒冷
和恐怖,使得身体紧缩或战抖时用的。用来表示厌恶还可以,用来说感动,简直是乱弹琴。
●顺流撑篙(流れに棹さす/ながれにさおさす)
篙,是指行船时使用的长棒。因而“顺流撑篙”,是说从上游往下游,顺流而行,也就是“顺从时代的潮流”的意思。可是现在在日本,错以为顺流撑篙(流れに棹さす)是“逆流而上”意思的人可真不少,从报刊杂志、网络电视上经常能够发现一些错误的用法。
容易弄错的日语词汇
日语源于汉语,但是经过历史长河的冲刷,就像文言文一样,有的意思范围大了,有的小了,有的恰恰反了-----
爱人(あいじん)情妇
朝饭前(あさめしまえ)简单
暗算(あんざん)心算
石头(いしあたま)死脑筋的人
一味(いちみ)同类
浮気(うわき)见异思迁
得体(えたい)来历、身份
演出(えんしゅつ)监制
远虑(えんりょ)客气
大方(おおかた)大众
大手(おおて)大型厂商、企业
大家(おおや)房东
女将(おかみ)老板娘
十八番(おはこ)最得意拿手的
改行(かいぎょう)作文时换行
外人(がいじん)外国人
阶段(かいだん)楼梯
买手(かいて)买方
快报(かいほう)好消息
恰好(かっこう)穿着
家内(かない)老婆
还暦(かんれき)六十岁大寿
汽车(きしゃ)火车
汽水(きすい)淡水和海水混在一起
急须(きゅうす)茶壶
谨慎(きんしん)闭门思过
组合(くみあい)工会团体
経理(けいり)会计
怪我(けが)受伤害
结构(けっこう)足够
结束(けっそく)团结
喧哗(けんか)打架
合意(ごうい)同意
讲义(こうぎ)上课、课程
交代(こうたい)轮班的人
合同(ごうどう)合并
交番(こうばん)派出所
心地(ここち)感觉
腰挂(こしかけ)凳子
小人(こびと)小矮人
作风(さくふう)写作风格
茶房(さぼう)红茶、咖啡店
酸
素(さんそ)氧气
自爱(じあい)自己多加保重
时雨(しぐれ)秋末冬初之际的阵雨
地道(じみち)脚踏实地
邪魔(じゃま)打搅、麻烦的人
出世(しゅっせ)出人头地
趣味(しゅみ)嗜好
精进(しょうじん)素食
小心者(しょうしんもの)胆小鬼
冗谈(じょうだん)开玩笑
丈夫(じょうぶ)坚固
情报(じょうほう)资讯、消息
処分(しょぶん)整理
新闻(しんぶん)报纸
新米(しんまい)新手
成败(せいばい)惩罚
是非(ぜひ)务必、无论如何
前年(ぜんねん)去年
大黒柱(だいこくばしら)中心人物
大丈夫(だいじょうぶ)没问题、没关系
台所(だいどころ)家计
大名(だいみょう)各地诸侯
痴汉(ちかん)色情狂
通达(つうたつ)通告、传达
手纸(てがみ)信
伝言(でんごん)留言
天井(てんじょう)天花板
お得意さん(とくい)顾客
取缔役(とりしまりやく)董事、股东
难聴(なんちょう)重听
人间(にんげん)人类
彼岸(ひがん)春、秋分的前后三天
火の车(ひのくるま)经济状况不好
服役(ふくえき)入狱
不时(ふじ)意外
节目(ふしめ)转折点
不审(ふしん)可疑
分家(ぶんけ)旁系
米国(べいこく)美国
勉强(べんきょう)学习、便宜
放心(ほうしん)精神恍惚
翻訳(ほんやく)笔译
麻雀(ま―じゃん)麻将
真面目(まじめ)认真的
见方(みかた)看法、见解
娘さん(むすめ)少女
梦中(むちゅう)浑然忘我
无理(むり)勉强
迷惑(めいわく)困扰
文句(もんく)不满
焼饭(やきめし)炒饭
焼饼を焼く(やきもちをやく)吃醋、妒忌
床(ゆか)地板
用意(ようい) 准备
旅券(りょけん)护照
留守(る
す)不在
冷房(れいぼう)冷气
老婆(ろうば)老太婆
英语外来语的日语化
在日语里表示外来语的“片假名”词汇浩如烟海。
其中许多源于那些自认为有涵养的“文化人”
囫囵吞枣地引用,以炫耀自己“不凡”,他们说的
多了,就由小范围到大众受影响而成取得了正式
“户口”,最终“落户”常用字典。
那些自鸣得意的商社职员和公务员们,在他们日常
生活中总要“显摆”地照搬一些外语,以显得“咬文嚼字”,
让人觉得他们“外语流畅”。
和当年中国上海滩的“洋泾浜”英语横行时期的华人一样,
拼命讲一些让普通人不懂,很少部分人才明白的,夹杂
使用的外语单词。
这里可以看到日本人“显摆欲”和中国人的“崇洋媚外”心理
大有如出一辙的地方。他们的共同特点是好象“出口成章”地,
不加上几个英语单词他的讲话,他的意见就没有说服力似的。
“摆着近路不走走远路”,“放着自己传统的简单语言不使用,
偏偏要使用复杂的英语来表达”。
这让很多年纪大的人感到迷惑和难以应酬。
于是近几年要求使用汉字来代替外来语的呼声越来越高,
日本新闻媒体也配合文科省一批批发表了将外来语“置换”
成通俗易懂的汉字的运动,让外来语成为简明易记的单词。
这里将最近出现的将“片假名词语”变换汉字的单词或词组列
于后供有心人参考。
アイドリングストップ 停車時 エンジン停止
アウトソーシング 外部委託、業務委託、外部調達
アクションプログラム 実行計画、行動計画、実行手順
マスタープラン 基本理念、基本計画
アクセス 接続、接近、利用、参入
アクセス 交通の便、交通手段、到達手段
アジェンダ 議題、課題、行動計画
アセスメント 査定、影響査定、影響評価
アナリスト 分析家、分析専門家
アニメティー 快適性、快適さ、心地よさ
インキュベーション 企業家育成、企業家支援、新規事業育成、新規事業支援
インサイダー 内部者、部内者、内部
インターンシップ 就業体験、就業実習
インタラクティブ 双方向の、双方向性、双方向的
インパクト 衝撃、影響
オンデマンド 注文対応、受注対応
ガイドライン 指針、指標、手引き
キャピタルゲイン 資産収益、資産益
ケア 介護、看護、手当て、手入れ
コミット 関与、かかわり、参与、約束、確約
コミットメント 関与、約束、確約
コンセンサス 合意、意見の一致
コンソーシアム 共同事業体、事業連合〔体〕
コンテンツ 情報内
容、内容、番組
サーベランス 監視、調査監視、
シーズ 種子、萌芽、ほう芽、新技術
シェア ①占有率②分かち合い、分け合い、共有
シフト 移行、切り替え、転換
シンクタンク 研究機関、調査機関、調査?研究機関、頭脳集団
スキーム 枠組み、計画
スクリーニング 篩い分け、選別
スケールメリット 規模効果、規模拡大効果
ストックヤード 分別ゴミ
セカンドオピニオン 別の医師の意見
セキュリティー 安全性、安全対策、保安
ゼロエミッション 廃棄物ゼロ、廃棄物完全再利用
タイムラグ 時間差、時間のずれ
デイサービス 日帰り介護
デリバリー 配達、宅配
トレーサビリティー 追跡可能性
ノーマライゼーション 健常者と障害者とが分け隔てなく生活できる社会
ノンステップバス 低床バス、無段差バス
ハーモナイゼーション 調和、協調
バックオフィス 事業部門、管理部門、事務管理部門
バリアフリー 障壁除去
フィルタリング 選別、情報選別
フェローシップ 研究奨学金、研究奨励制度
フォローアップ 追跡調査、補足改善
プレゼンテーション 発表、提示、企画提示、提案説明
フレックスタイム 時差勤務、自由勤務時間
プロトタイプ 原型、試作モデル、典型
ポジティブ 積極的、前向き、肯定的
マスタープラン 基本計画
メンタルヘルス 心の健康
モータリゼーション 車社会、車社会化
モチベーション 動機づけ、やる気、意欲
モラトリアム ①支払猶予、債務支払猶予②一時停止
ユニバーサルサービス 均一料金サービス、均一料金事業
ライフサイクル ①生涯過程、一生涯②循環過程
ライフライン 生命線
リーフレット 手引き、案内、説明書、
チラシリニューアル 改装、改修、刷新
ワーキンググループ 作業部会
还原成英语就是:
Idling stop 汽 车发动机出于停止状态
Out sourcing 外部委託、業務委託、外部調達
国内调剂的产品,零部件变换为便宜的外国调节
Action program 行动计划;実行計画、行動計画、実行手順
Master plan 基本理念、基本計画
Access 接続、接近、利用、参入
Access 交通の便、交通手段、到達手段
Agenda 議題、課題、行動計画
Assessment 査定、影響査定、影響評価
Annalist 分析家、分析専門家
Amenity 快適性、快適さ、心地よさ
Incubation 企業家育成、企業家支援、新規事業育成、新規事業支援
Insider 内部者、部内者、内部
Internship 就業体験、就業実習
Interactive 双方向の、双方向性、双方向的
Impact 衝撃、影響
Inform consent 納得
Opinion leader
世論先導者
On demand 按订货对应;注文対応、受注対応
Guide line 指針、指標、手引き
Capital gain 資産収益、資産益
Care 介護、看護、手当て、手入れ
Commit 関与、かかわり、参与、約束、確約
Commitment 関与、約束、確約
Consensus 合意、意見の一致
Consortium 共同事業体、事業連合〔体〕
Contents 情報内容、内容、番組
Survey-lance 監視、調査監視、
Seeds 種子、萌芽、ほう芽、新技術
Share ①占有率②分かち合い、分け合い、共有
Shift 移行、切り替え、転換
Think-tank 头脑集团,研究機関、調査機関、調査?研究機関、頭脳集団
Schem 枠組み、計画
Screening 筛选,甄别;篩い分け、選別
Scale merit 規模効果、規模拡大効果
Merit of ScaleStock-yard 分別ゴミ
Second opinion 別の医師の意見
Security 安全性、安全対策、保安
Zero mission 廃棄物ゼロ、廃棄物完全再利用
Time lag 時間差、時間のずれ
Day service 日帰り介護
Delivery 配達、宅配
Trace-ability 追跡可能性
Normalization 健常者と障害者とが分け隔てなく生活できる社会
Non-step bus 低床バス、無段差バス
Harmonization 調和、協調
Back office 事業部門、管理部門、事務管理部門
Barer free 障壁除去
Filtering 選別、情報選別
Fellowship 研究奨学金、研究奨励制度
Follow up 追跡調査、補足改善
Presentation 発表、提示、企画提示、提案説明
Flextime 時差勤務、自由勤務時間
Plot type 原型、試作モデル、典型
Positive 積極的、前向き、肯定的
Master plan 基本計画
Mental health 心の健康
Motorization 車社会、車社会化
Motivation 動機づけ、やる気、意欲
Moratorium ①支払猶予、債務支払猶予②一時停止
Universal service 均一料金サービス、均一料金事業
Life-cycle ①生涯過程、一生涯②循環過程
Life line 生命線
Leaflet 手引き、案内、説明書、チラシ
Renewal 改装、改修、刷新
Working group 作業部会
日语中的成语(二)
日语里的故事成语(こじせいご),基本都是从我国的古典中翻译过来的:
危(あやう)きこと累卵(るいらん)の如(ごと)し----危如累卵(范睢传),有译为:累卵(るいらん)の危(あやう)き
兼(あ)わせ闻(き)けば明(あか)るく、偏(かた)より信(しん)ずれば暗(くら)い----兼听则明,偏信则暗(魏征传)
一犬(いっけん)、形(かたち)に吠(ほ)ゆれば、百犬(ひゃっけん)、声(こえ)に吠(ほ)ゆ----一犬吠形,百犬吠声(后汉潜夫论)
応接(おうせつ)に暇(いとま)あらず----应接不暇(世说新语)
彼(かれ)を知(し)り己(おのれ)を知(し)らば百戦(ひゃくせん)殆(あや)
うからず----知己知彼,百战不殆(孙子兵法)
骑虎(きこ)の势(いきお)い下(お)りることを得(え)ず----骑虎难下(隋书)
木(き)に縁(よ)りて鱼(うお)を求(もと)む----缘木求鱼(孟子)
九仞(きゅうじん)の功(こう)を一篑(いっき)に亏(か)く----为山九仞,功亏一篑(书经)
巧言令色(こうげんれいしょく)鲜(すくな)し仁----巧言令色鲜于仁(论语)
狡兎(こうと)死(し)して走狗(そうく)烹(に)らる----狡兔死走狗烹(史记)
虎穴(こけつ)に入(い)らずんば虎児(こじ)を得(え)ず----不入虎穴,焉得虎子(汉书)
志(こころざし)あれば事(こと)竟(つい)に成(な)る----有志者事竟成(后汉书)
先(さき)んすれば人(ひと)を制(せい)す----先发制人(史记)
三舎(さんしゃ)を避(ひ)く----退避三舍(左传)
鹿(しか)をさして马(うま)をなす----指鹿为马(史记)
千虑(せんりょ)の一失(いちしつ)----智者千虑,必有一失(史记)
其(そ)の一(いち)を知(し)り其(そ)の二(に)を知(し)らず----知其一不知其二(庄子)
其(そ)の疾(はや)きこと风(かぜ)の如(ごと)く、其(そ)の徐(しず)かなること林(林)の如(ごと)し----其疾如风,其徐如林(孙子兵法)
备(そな)えあれば忧(うれ)いなし」----有备无患(左传)
备(そな)わらんことを一人(ひとり)に求(もと)むるなかれ----勿求全于一人(论语)
多々(たた)ますます弁(べん)ず----多多益善(史记)
竹马(ちくば)の友(とも)----青梅竹马(晋书)
天下(てんか)の忧(うれ)いに先(さき)立(た)って忧(うれ)い、天下(てんか)の楽(たのしみ)に後(おく)れて楽(たの)しむ----先天下之忧而忧,后天下之乐而乐(岳阳楼记)
蟷螂(とうろう)の斧(おの)----螳臂挡车(韩诗外传)
虎(とら)に翼(つばさ)----如虎添翼(韩非子)
虎(とら)を画(か)いて犬(いぬ)に类(るい)す----画虎不成反类犬(后汉书)
読书(どくしょ)百遍(ひゃっぺん)、义(ぎ)自(おのずか)ら见(あらわ)る----读书百遍,其义自见(魏略)
鶏(にわとり)を割(さ)くに焉(いずく)んぞ牛刀(ぎゅうとう)を用(もち)いん----杀鸡焉用牛刀(论语)
破竹(はちく)の势(いきお)い----势如破竹(晋书)
人(ひと)、远虑(えんりょ)なければ必(かなら)ず近忧(きんゆう)あり----士无远虑,必有近忧(论语)
百闻(ひゃくもん)一见(いっけん)に如(し)かず----百闻不如一见(汉书)
氷炭(ひょうたん)
相容(あいい)れず----冰炭不相容(楚辞)
覆水(ふくすい)盆(ぼん)に返(かえ)らず----覆水难收(拾遗记)
耳(みみ)を掩(おお)うて钟(かね)を盗(ぬす)む----掩耳盗铃(吕氏春秋)
病(やまい)膏肓(こうこう)に入(い)る----病入膏肓(左传)
李(り)下(か)に冠(かんむり)を整(ただ)さず----李下不整冠(列女传)又作李(り)下(か)の冠(かんむり)
流水(りゅうすい)腐(くさ)らず戸枢(こすい)蠹(むし)ばまず----流水不腐,户枢不蠹(吕氏春秋)
良薬(りょうやく)口(くち)に苦(にが)し----良药苦口(史记)
陇(ろう)を得(え)て蜀(しょく)を望(のぞ)む----得陇望蜀(后汉书)
日语中的一些俚语,有些与中文用法较接近,也有些不同的:
朝日(あさひ)は西(にし)から出(で)る----太阳从西边出来
头(あたま)でっかち尻(しり)すぽり----虎头蛇尾
後(あと)は野(の)となれ山(やま)となれ----只顾眼前,以后管它呢
痘痕(あばた)も靥(えくぼ)----情人眼里出西施。靥(酒涡)
油(あぶら)に水(みず)----水火不相容
雨(あめ)降(ふ)って地(じ)固(かた)まる----不打不成交
按摩(あんま)に眼镜(めがね)----多此一举(以前日本按摩是由盲人但当,盲人戴眼镜,没有必要)
石桥(いしばし)を叩(たた)いて渡(わた)る----小心过分
急(いそ)がば廻(まわ)れ----欲速则不达
一(いち)かばちか----听天由命
犬(いぬ)もあるけば棒(ぼう)に当(あ)たる----1.多事会惹祸 2.外出做事也许会碰到好运气
命(いのち)あっての物种(ものだね)----留得青山在,不怕没柴烧
上(うえ)には上(うえ)がある----天外有天
嘘(うそ)から出(で)た実(まこと)----弄假成真
马(うま)なき里(さと)の蝙蝠(こうもり)----山中无老虎,猴子称大王
海(うみ)を山(やま)にする----精卫填海,不自量力
裏(うら)の裏(うら)を行(い)く----将计就计
売(う)り言叶(ことば)に买(か)い言叶(ことば)----你有来言,我有去语。针锋相对
瓜(うり)の蔓(つる)に茄(なす)はならぬ----瓜藤上长不出茄子
噂(うわさ)すれば影(かげ)がさす----说曹操,曹操就到
縁(えん)もゆかりもない----风牛马不相及(缘,音读为えん、训读为ゆかり)
傍目(おかめ)八目(はちもく)----旁观者清(目,音读为もく,训读为め,直译为旁边的眼睛有八只)
骄(おご)る者(もの)は久(ひさ)しからず----骄者必败
押(お)すに押
(お)されぬ----1.极其明显的 2.无可争辩的
お茶(ちゃ)を浊(にご)す----支吾搪塞
鬼(おに)が出(で)るか蛇(へび)が出(で)るか----吉凶莫测
鬼(おに)を酢(す)にして食(く)う----天不怕,地不怕。直译为把鬼蘸蘸醋吃掉
帯(おび)に短(みじか)し、襷(たすき)に长(なが)し----高不成,低不就。襷(和服衣袖上的短带)
お山(やま)の大将(たいしょう)俺(おれ)一人(ひとり)----老子天下第一
思(おも)い立(た)つ日が吉日(きちにち)----下决心干的日子就是吉日
饲(か)い犬(いぬ)に手(て)を噛(か)まれる----恩将仇报
蛙(かえる)の面(つら)に水(みず)----毫不在乎
隠(かく)すより现(あらわ)る----欲盖弥彰
笼(かご)で水(みず)汲(く)む----竹篮子打水一场空
火事(かじ)あとの钉(くぎ)拾(ひろ)い----丢西瓜,捡芝麻(直译为火灾后拾钉子)
火事(かじ)あとの火(ひ)の用心(ようじん)----亡羊补牢
枯木(かれき)に花(はな)----1.枯木逢春 2.比喻不可企望的事
噛(か)んで含(ふく)める----淳淳教诲
可爱(かわい)い子(こ)には旅(たび)させよ----爱子宜让外出见世面
川口(かわぐち)で船(ふね)をやぶる----功亏一篑
间然(かんぜん)するところはない----无懈可击
雉子(きじ)も鸣(な)かずば打(う)たれない----祸从口出(直译为野鸡不叫不会挨枪)
木(き)に竹(たけ)----驴唇不对马嘴
木(き)っぱを拾(ひろ)うて材木(ざいもく)を流(なが)す----捡芝麻,丢西瓜(木っぱ,木头碎片)
木仏(きぶつ)金仏(かなぶつ)石(いし)仏(ほとけ)----泥塑菩萨,比喻什么都冷冰冰地无动于衷
臭(くさ)いものに盖(ふた)----1.纸包不住火 2.家丑不可外扬
腐(くさ)っても鲷(たい)----瘦死的骆驼比马大。鲷(たい),日本人称为鱼中之王
口(くち)に风邪(かぜ)ひかす----空话连篇
弘法(こうほう)にも笔(ふで)の误(あやま)り----知者千虑,必有一失。弘法(弘法大师,相传是个书法家)
泣(な)き面(つら)に蜂(はち)----祸不单行。直译为哭哭啼啼的脸上又遭蜂蛰
二阶(にかい)から目薬(めぐすり)----隔靴搔痒。直译为从楼上往眼里滴药水
似(に)ったり寄(よ)ったり----大同小异,半斤八两
猫(ねこ)に小判(こばん)----对牛弹琴。直译为扔给猫金币
根(ね)掘(ほ)り叶(は)掘(ほ)り----刨根掘底
念(ねん)に念(ねん)を入(い)れよ----小心还要小心
能(のう)ある
鹰(たか)は爪(つめ)を隠(かく)す----大智若愚、会捉老鼠的猫不叫
咽元(のどもと)を过(すご)れば热(あつ)さを忘(わす)れる----好了疮疤忘了疼
花(はな)より団子(だんご)----好看不如好吃、实惠第一
早(はや)いもの胜(か)ち----先下手为强
张子(はりこ)の虎(とら)----纸老虎。张子(用纸糊扎的东西)
人(ひと)の口(くち)は戸(と)は立(た)てられない----人嘴封不住。直译为无法在人家嘴里装上门
人(ひと)は见(み)かけによらぬもの----人不可貌相
火(ひ)に油(あぶら)----火上添油
火(ひ)の无(な)いところに烟(けむり)は立(た)たぬ----无风不起浪。直译为无火不起烟
火(ひ)を水(みず)に言(い)いなす----指鹿为马。直译为把火说成水
火(ひ)を见(み)るよりも明らかなり----洞若观火
风前(ふうぜん)の灯火(ともしび)----风前残烛
豚(ぶた)に真珠(しんじゅ)----投珠与豕、对牛弹琴
縁(ふち)の下(した)の力持(ちからも)ち----无名英雄、在背地里出力
下手(へた)の横好(よこず)き----瞎玩玩、爱好而不擅长
蛇(へび)に噛(か)まれて朽縄(くちなわ)に怖(お)じる----一朝被蛇咬,三年怕草绳
棒(ぼう)に振(ふ)る----付诸东流
眉(まゆ)に唾(つば)をつける----倍加警惕
味噌(みそ)もくそも一绪(いっしょ)にする----好歹不分
耳(みみ)から口(くち)----人云亦云
実(み)を见(み)て木(き)を知(し)れ----路遥知马力,日久见人心
六日(むいか)のあやめ、十日(とうか)の菊(きく)----明日黄花,比喻时机已过
麦饭(むぎめし)で鲷(たい)を钓(つ)る----抛砖引玉。也说「虾(えび)で鲷を钓る」
娘(むすめ)一人(ひとり)に婿(むこ)八人(はちにん)---粥少僧多
无理(むり)が通(とお)らば道理(どうり)を引(ひ)っ込(こ)む----无理行得通,真理就埋没
目(め)は口(くち)ほどに物(もの)を言(い)う----眼能传神
弱(よわ)きものは风(かぜ)にも倒(たお)る----若不禁风
良医(りょうい)の门(もん)に病人(びょうにん)多(おお)し----良医门前病人多
论(ろん)より证拠(しょうこ)----事实胜于雄辩
若木(わかぎ)の下(した)で笠(かさ)をぬげ----后生可畏
轮(わ)に轮(わ)をかける----夸大其词
渡(わた)りに舟(ふね)----顺水推舟
泣(な)き面(つら)に蜂(はち)----祸不单行。直译为哭哭啼啼的脸上又遭蜂蛰
二阶(にかい)
から目薬(めぐすり)----隔靴搔痒。直译为从楼上往眼里滴药水
似(に)ったり寄(よ)ったり----大同小异,半斤八两
猫(ねこ)に小判(こばん)----对牛弹琴。直译为扔给猫金币
根(ね)掘(ほ)り叶(は)掘(ほ)り----刨根掘底
念(ねん)に念(ねん)を入(い)れよ----小心还要小心
能(のう)ある鹰(たか)は爪(つめ)を隠(かく)す----大智若愚、会捉老鼠的猫不叫
咽元(のどもと)を过(すご)れば热(あつ)さを忘(わす)れる----好了疮疤忘了疼
花(はな)より団子(だんご)----好看不如好吃、实惠第一
早(はや)いもの胜(か)ち----先下手为强
张子(はりこ)の虎(とら)----纸老虎。张子(用纸糊扎的东西)
人(ひと)の口(くち)は戸(と)は立(た)てられない----人嘴封不住。直译为无法在人家嘴里装上门
人(ひと)は见(み)かけによらぬもの----人不可貌相
火(ひ)に油(あぶら)----火上添油
火(ひ)の无(な)いところに烟(けむり)は立(た)たぬ----无风不起浪。直译为无火不起烟
火(ひ)を水(みず)に言(い)いなす----指鹿为马。直译为把火说成水
火(ひ)を见(み)るよりも明らかなり----洞若观火
风前(ふうぜん)の灯火(ともしび)----风前残烛
豚(ぶた)に真珠(しんじゅ)----投珠与豕、对牛弹琴
縁(ふち)の下(した)の力持(ちからも)ち----无名英雄、在背地里出力
下手(へた)の横好(よこず)き----瞎玩玩、爱好而不擅长
蛇(へび)に噛(か)まれて朽縄(くちなわ)に怖(お)じる----一朝被蛇咬,三年怕草绳
棒(ぼう)に振(ふ)る----付诸东流
眉(まゆ)に唾(つば)をつける----倍加警惕
味噌(みそ)もくそも一绪(いっしょ)にする----好歹不分
耳(みみ)から口(くち)----人云亦云
実(み)を见(み)て木(き)を知(し)れ----路遥知马力,日久见人心
六日(むいか)のあやめ、十日(とうか)の菊(きく)----明日黄花,比喻时机已过
麦饭(むぎめし)で鲷(たい)を钓(つ)る----抛砖引玉。也说「虾(えび)で鲷を钓る」
娘(むすめ)一人(ひとり)に婿(むこ)八人(はちにん)---粥少僧多
无理(むり)が通(とお)らば道理(どうり)を引(ひ)っ込(こ)む----无理行得通,真理就埋没
目(め)は口(くち)ほどに物(もの)を言(い)う----眼能传神
弱(よわ)きものは风(かぜ)にも倒(たお)る----若不禁风
良医(りょうい)の门(もん)に病人(びょうにん)多(おお)し----
良医门前病人多
论(ろん)より证拠(しょうこ)----事实胜于雄辩
若木(わかぎ)の下(した)で笠(かさ)をぬげ----后生可畏
轮(わ)に轮(わ)をかける----夸大其词
渡(わた)りに舟(ふね)----顺水推舟
日语中的成语(一)
一字不易地引用我国成语:
蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)異曲同工(いきょうくどうこう)
一衣帯水(いちいたいすい)一暴十寒(いちばくじっかん)
一網打尽(いちもうだじん)一気呵成(いっきかせい)
一挙両得(いっきょりょうとく)一視同仁(いっしどうじん)
一瀉千里(いっしゃせんり)一触即発(いっしょくそくはつ)
一知半解(いっちはんかい)遠交近攻(えんこうきんこう)
温故知新(おんこちしん)外柔内剛(がいじゅうないこう)
臥薪嘗胆(がしんじょうたん)画竜点睛(がりゅうてんせい)
夏炉冬扇(かろとうせん)汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)
錦心繍口(きんしんしゅうこう)空前絶後(くうぜんぜつご)
空中楼閣(くうちゅうろうかく)鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
言行一致(げんこういっち)牽強付会(けんきょうふかい
捲土重来(けんどじゅうらい)堅忍不抜(けんにんふばつ)
厚顔無恥(こうがんむち)拱手傍観(こうしゅぼうかん)
古今無双(こきんむそう)虎視眈々(こしたんたん)
孤立無援(こりつむえん)自給自足(じきゅうじそく)
小心翼翼(しょうしんよくよく)神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
新陳代謝(しんちんたいしゃ)切磋琢磨(せっさたくま)
千載一遇(せんざいいちぐう)戦々兢々(せんせんきょうきょう)
千篇一律(せんぺんいちりつ)千変万化(せんへんばんか)
先憂後楽(せんゆうこうらく)断章取義(だんしょうしゅぎ)
天衣無縫(てんいむほう)天真爛漫(てんしんらんまん)
東奔西走(とうほんせいそう)土崩瓦解(どほうがかい)
撥乱反正(はつらんはんせい)半信半疑(はんしんはんぎ)
百家争鳴(ひゃっかそうめい)百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
風光明媚(ふうこうめいび)風声鶴唳(ふうせいかくれい)
不即不離(ふそくふり)弊衣破帽(へいいはぼう)
傍若無人(ぼうじゃくぶじん)鵬程万里(ほうていばんり)
夢幻泡影(むげんほうえい)
夜郎自大(やろうじだい)
唯我独尊(ゆいがどくそん)優勝劣敗(ゆうしょうれっぱい)
把我国成语易字改编而成:
阿附迎合(あふげいごう)阿附追従(あふついしょう)
阿谀奉承 阿谀奉承
異口同音(いくどうおん)一意専心(いちいせんしん)
异口同声 专心致志
一日千秋(いちにちせんしゅう)一心協力(いっしんきょうりょく)
一日三秋 同心协力
一文不通(いちもんふつう)偕老同穴(かいろうどうけつ)
一字不识 白头偕老
換骨奪胎(かんこうだったい)金城鉄壁(きんじょうてっぺき)
脱胎换骨 铜墙铁壁
奇想天外(きそうてんがい)興味津々(きょうみしんしん)
异想天开 津津有味
乾坤一擲(けんこんいってき)公明正大(こうめいせいだい)
孤注一掷 光明正大
自縄自縛(じじょうじばく)千紫万紅(せんしばんこう)
作茧自缚 万紫千红
前代未聞(ぜんだいみもん)大言壮語(たいげんそうご)
前所未闻 豪言壮语
胆大心小(たんだいしんしょう)直截簡明(ちょくせつかんめい)
胆大心细 直截了当
沈思黙考(ちんしもっこう)天涯地角(てんがいちかく)
沉思默想 天涯海角
鉄腸石心(てつちょうせきしん)徒手空拳(としゅくうけん)
铁石心肠 赤手空拳
日進月歩(にっしんげつほ)八面六臂(はちめんろっぴ)
日新月异 三头六臂
百花繚乱(ひゃっかりょうらん)表裏一体(ひょうりいったい)
百花齐放 表里如一
不倶戴天(ふぐたいてん)不撓不屈(ふとうふくつz0
不共戴天 不屈不挠
不偏不党(ふへんふとう)粉骨砕身(ふんこつさいしん)
不偏不倚 粉身碎骨
砲煙弾雨(ほうえんだんう)無悪不造(むあくふぞう)
枪林弹雨 无恶不作
無味乾燥(むみかんそう)勇往邁進(ゆうおうまいしん)
枯燥无味 勇往直前
羊頭狗肉(ようとうくにく)流言飛語(りゅうげんひご)
挂羊头,卖狗肉 流言蜚语
竜頭蛇尾(りゅうとうだび)粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
虎头蛇尾 粒粒皆辛苦
把我国成语易字改编而成:
阿附迎合(あふげいごう)阿附追従(あふついしょう)
阿谀奉承
異口同音(いくどうおん)一意専心(いちいせんしん)
异口同声 专心致志
一日千秋(
いちにちせんしゅう)一心協力(いっしんきょうりょく)
一日三秋 同心协力
一文不通(いちもんふつう)偕老同穴(かいろうどうけつ)
一字不识 白头偕老
換骨奪胎(かんこうだったい)金城鉄壁(きんじょうてっぺき)
脱胎换骨 铜墙铁壁
奇想天外(きそうてんがい)興味津々(きょうみしんしん)
异想天开 津津有味
乾坤一擲(けんこんいってき)公明正大(こうめいせいだい)
孤注一掷 光明正大
自縄自縛(じじょうじばく)千紫万紅(せんしばんこう)
作茧自缚 万紫千红
前代未聞(ぜんだいみもん)大言壮語(たいげんそうご)
前所未闻 豪言壮语
胆大心小(たんだいしんしょう)直截簡明(ちょくせつかんめい)
胆大心细 直截了当
沈思黙考(ちんしもっこう)天涯地角(てんがいちかく)
沉思默想 天涯海角
鉄腸石心(てつちょうせきしん)徒手空拳(としゅくうけん)
铁石心肠 赤手空拳
日進月歩(にっしんげつほ)八面六臂(はちめんろっぴ)
日新月异 三头六臂
百花繚乱(ひゃっかりょうらん)表裏一体(ひょうりいったい)
百花齐放 表里如一
不倶戴天(ふぐたいてん)不撓不屈(ふとうふくつz0
不共戴天 不屈不挠
不偏不党(ふへんふとう)粉骨砕身(ふんこつさいしん)
不偏不倚 粉身碎骨
砲煙弾雨(ほうえんだんう)無悪不造(むあくふぞう)
枪林弹雨 无恶不作
無味乾燥(むみかんそう)勇往邁進(ゆうおうまいしん)
枯燥无味 勇往直前
羊頭狗肉(ようとうくにく)流言飛語(りゅうげんひご)
挂羊头,卖狗肉 流言蜚语
竜頭蛇尾(りゅうとうだび)粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
虎头蛇尾 粒粒皆辛苦
模仿我国成语的结构形态,日本制作的和制成语:
以心伝心(いしんでんしん)一部始終(いちぶしじゅう)
心领神会 自始至终
一糸一毫(いっしいちごう)一石二鳥(いっせきにちょう)
一丝一毫 一箭双雕
有耶無耶(うやむや)運否天賦(うんぷてんぷ)
含混暧昧 听天由命
円転滑脱(えんてんかつだつ)岡目八目(おかめはちもく)
圆滑周到 旁观者清
牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)甲論乙駁(こうろんおつばく)
暴饮暴食不厌精 争论不休
自家撞着(じかどうちゃく)杓子定
規(しゃくしじょうぎ)
自相矛盾 墨守成规
自業自得(じごうじとく)十人十色(じゅうにんといろ)
自作自受 人各不同
針小棒大(しんしょうんぼうだい)千客万来(せんきゃくばんらい)
夸张,浮夸 门庭若市
全身全霊(ぜんしんぜんれい)粗酒粗餐(そしゅそさん)
全心全意 粗茶淡饭
蛇心仏口(だしんぶつこう)猪突猛進(ちょとつもうしん)
口蜜腹剑 盲目冒进
津々浦々(つつうらうら)適材適所(てきざいてきしょ)
五湖四海 人尽其才
電光石火(でんこうせっか)天変地異(てんぺんちい)
风驰电掣 天翻地覆
馬耳東風(ばじとうふう)八方美人(はっぽうびじん)
耳边风 八面玲珑
飛耳長目(ひじちょうもく)百鬼夜行(ひゃっきやこう)
顺风耳,千里眼 群魔乱舞
不言実行(ふげんじっこう)三日坊主(みっかぼうず)
埋头苦干 三天打渔两天晒网
無念無想(むねんむそう)面従腹背(めんじゅうふくはい)
万念俱灰 阳奉阴违
油断大敵(ゆだんたいてき)励声一番(れいせいいちばん)
不可麻痹大意 大喝一声
日本語成語
小小日语吧
[青菜に塩」
A : あの人、最近、どうも元気がなさそうね。
B : また試験に落ちたんだって。
A : それで、彼は今、青菜に塩の状態なのよ。
B : そうか。ちょっと彼に頼みたい事があるだけど。
A : 今はやめたほうがいいわよ。
[青菜に塩」原意指水灵灵的新鲜蔬菜被撒上盐后,一下子就边蔫了.比喻由于某种事情没有作好而变好而变的意气消沉,沮丧的样子.汉语为"垂头丧气","无精打采","心灰意冷","沮丧"等.另外,俗语"象霜打的茄子"与其意思相近.
例文:あいつは事業に失敗して、青菜に塩のようさ。
旅行中金を落としてしまった彼は青菜に塩のように帰ってきた
[上げ足をとる」
A: 佐藤さんはどうも仲間はずれされているようね。
B: 彼はいつも人の上げ足をとってばかりいるから。
A: ほんと。じゃ、嫌われるのも無理はないわね。
B: そうだね。僕、ああいうひち大嫌い。
注釈
「上げ足をとる」原意是指趁对方抬脚就立即将其扑倒.引申指拿别人细微的过错的言行来进行挖苦,讽刺.哈于可译作"吹毛求疵","抓小辫子",抓话把儿".
[言葉尻を捕らえる」与其意思相近.
例文
1 人の上げ足をとる事はやめなさい。
「後足で砂をかける」
(さんが悪口を言われて、かんかんに怒っている。)
A:その話、誰
から聞いたの?
B:鈴木さん。
A:一生懸命にあの人のためにいろいろと面倒をみたのに...本当に後足で砂をかけるようなやつだ。
注釈
「後足で砂をかける」这一成语本意是指动物大小便后用后腿将其掩上沙子.引申指忘记别人的恩情,溜之大吉,且临走还给人留下麻烦.与汉语的"过河拆桥"意思相近.而[恩を仇で返す](恩将仇报)程度更甚.
例文
1.下宿の主人に大いに世話になったから、どんなことがあっても、私は決して後足で砂をかけるようなかとはしない。
2.さんざん世話になっておいて、悪口を言うとは、後足で砂をかけるものだ。
「足が出る」
(さんと班長さんのの会話)
A:昨日のクラス会は楽しかったね。
B:ああ、よかったね。
A:あんなにいろいろごちそうが出て、よくあれだけの会費でまにあったね。
B:いや、それがまにあわなかったんだ。だいぶ予算を越しちゃたんだ。2600円も足が出ちゃったんだ。
A:そうだったの。やっぱり。
注釈
「足が出る]原意指在别人面前伸出脚而违反常规礼仪.
由此引申为事业的金钱数额超出收入,预算等.汉语为"亏空""出现赤字"
"超出预算".另外还指事情已经败露.汉语为"露出马脚""现出原形"等.
[足を出す]「足がつく」与其意思相近.
例文 : 予定より一万円ぐらい足が出た、予備費でまかなった。
どんなに隠してもいつかは足がでるものだ。
今日は百科辞典を買ったので、とうとう足が出てしまった。
[足を洗う]
A: こういう仕事からはもう足を洗いたい。
B: いまさら、そんなことを言っても、はじまらないよ。
A: いや、ぼく、決心した。
B: そんあ楽なことじゃないぞ。
注釈
[足を洗う]字面意思是"洗脚"之意.这句话若早日常生活中则为字面意思,而作为惯用句使用时,引申为"改邪归正","弃恶从善"及"改变生活态度(职业等)"之意.汉语常做"洗手不干","金盆洗手".
例文
1 私、とても、こうして何時まで政界に泳いでいるつもりないのです。一日も早く足を洗いたいという考えではあるのです。
2 もう悪いことはいたしません。今日かぎり足を洗うことにしました。
3 芸人のあしをきれいさっぱりあらうことにした。
「頭が痛い」
A: 最近、仕事はうまくいかないし、彼女ともけんかばかりするし、頭が痛いことばかりだよ。
B: そう。でも、毎日あなたの愚痴を聞かせされて、私たって頭が痛いわ。
A: ごめん、ごめん。もう愚痴をいわないから。
B: こ
の前も言わないってたけど。
「注釈」
「頭が痛い」原义指(因病,身体不适)头痛.作为惯用句使用,表示因某事而烦恼伤脑筋等.汉语中也有"头疼"一词,其意思亦兼有因病而头痛之意和因烦事伤脑筋之意.[頭が痛い]可译作"头疼","伤脑筋"等.
例文 1. 今週中に払わなければならない費用のことを考えると頭が痛い。
2.親の病気、子供の進学を考えるとまったく頭が痛いことばかりだ。
3.金の工面を考えると頭が痛い。
「後の祭り」
A: さあ、行こう。
B: ちょっと待って。(本を読みながら)あの問題、どうもどこか見たことがあると思ったら、このほんいあったのか。間違えちゃった。
A: 試験で間違えたからいって今さら参考書を見ても後の祭りだよ。
B: はい、はい。行こう。
注釈
「祭り]是日本的节日,节日一过,庆祝节日用的装饰用品也随之失去了用武之地.「後の祭り」即指错过时机后毫无用处.汉语可译作"马后炮""事后诸葛亮"等.
例文
1今さら愚痴を言っても何になるか。後の祭りだよ。
2事故が起きてから安全対策を論じ合っても後の祭りだよ。
3 気がついた時はもう後の祭りで、ことは終わり、もうみんなは帰ってくるところでした
「穴があったら入りたい」
A : どうしたの?そんな元気がない顔をして。
B : さっき電車の中転んでね、バッグの中身が全部出てしまったの。
A : あら、まあ大丈夫だった?
B : ええ、周り人が拾うのを手伝ってくれたけど、穴があったら入りたいほど恥ずかしかったわ。
[注释]
「穴があったら入りたい」是用来比喻人羞愧难当时的窘态.汉语译为"无地自容","恨不能钻进地缝儿里".日语有时也说「穴へも入りたい」
例文こんなひどい成績で、穴があったら入りたいほど恥ずかしい。
あの時の恥ずかしかったことと言ったら、本当に穴があったら入りたい思いでした。
[腕を振るう]
A: あら、お買い物ですよ。
B: ええ、きょうはちょっと腕を振るってうまいものを作ろうと思っているんですよ。
A: まあ、ご主人か?
B: ハ、ハ、ハ。私の趣味なんですよ。
A: そうなんですか。
「注釈」
[腕を振るう]中的[腕]是"手腕","臂膀"的意思,引申为本领能力等.[腕を振るう]是指掌握的本领或技术能够运用自如,充分的发挥出来.汉语为"大显身手""施展才能""大展才华"等.
[例文]
1.あそこなら存分に腕を振るうことができる。
2.彫刻に腕を振るって、美術展に入賞する。
「あばたもえくぼ」
A:
ね、井下君の恋人、誰だか知ってる?
B: 誰?
A: 営業部ぼ鈴木さんだ。
B: えっ、彼はあの女が好きになったんの?痘痕も笑窪だね。
[注释]
「痘痕も笑窪」中的「痘痕」是脸上的麻子.而[えくぼ]是酒窝.在情人的眼里,脸上的麻子也成了酒窝.比喻相恋的人把对方的缺点也看成了优点.此成语与"情人眼里出西施"意思相仿.
例文
1.あばたもえくぼで、あの男には彼女が世界一の美人に見えるようだ。
2.一旦好きになったらあばたもえくぼで、周りが何を言っても無駄だ。
「筋がいい」
A: 最近、ピアノを習う子が増えてきたね。
B: ええ。でも向いてない子に無理にさせる親もいるから、子供はかわいそうね。
A: この子のピアノは筋がいいよ。
B: 才能に恵まれているから、楽しみだね。
注释
[筋がいい]中的[筋]是素质的意思.此惯用句表示某人在某些方面具有良好的素质才能.汉语可译作"素质好"等.
例文
1.彼女の書道は筋がいい。
2.まだ始めたばかりのテニスだが、なかなか筋がいいとコーチにほめられたわ。
「そりが合わない」
A: 彼とは全然口きかないね。
B: 僕、彼のこと気に入らないんだ。
A: いくら彼とそりが合わないからといっても、全く無視するのもよくないよ。
B: どうも気があわないから、口を聴こうと思っても、話すことないよ。
注釈
「そりが合わない」原意是指刀与鞘不配套,不合适.由此引申指相互脾气不合,合不来.汉语为"合不来","不投缘","不对脾气".[そりが合う]与其相反,指"情投意合","投缘","对脾气","合得来".
例文
1.夫婦のそりが合わず、けんかが絶えない。
2.性格が違うせいか、あの人とはどうもそりが合わない。
「月とすっぽん」
A: この島の住民の生活はひどいね。
B: ええ、本当にひどいね。内陸とは月とすっぽんほど違っているね。
A: ええ、来て見ないとともに信じられないね。
B: そうね。
注釈
「月とすっぽん」中的[すっぽん]是"鳖,甲鱼,王八."其贝壳虽也近于圆形,但却无法与明月相比.[月とすっぽん]比喻大相径庭的两种事物.汉语可译作"天壤之别","大相径庭"事业时常先明示不好的一方.[提灯に釣り鐘]与之同义.
例文
1.兄は真面目で勉強家、妹はのんきで怠け者。あの二人は実の兄弟なのに、月とすっぽんほど違う。
2.あなたって、あのおじいちゃんの孫にしちゃ、程度がおちるはね...手紙だって誤字だらけで、おじいさんの手紙のすばらしさに比べたら、月とすっぽんよ。
「二つ返事」
A: あの話
、彼に頼んで見てくれた。
B: ああ、二つ返事だったよ。
A: よかった、これで安心だね。
C: ね、ね、あれって、何の話?
A,B: それは内緒。
C: ...
「注釈」
日语中回答对方的话时常用「「はい],[二つ返事」则是指象连应两声,「はい,はい]一样,对他人所说的话或请求立刻答应下来.汉语可译作"二话没说","满口应承","立刻应允"等等,与此相反,[]则表示暧昧,含糊的回答.
例文
1.二つ返事で承知した。
2.二つ返事で引き受けた。
「馬鹿にならない」
A: 他に何か用事はないの?
B: まあ。
A: じゃ、切るぜ。電話代が馬鹿にならないからな。
B: 待てよ。
A: (無言)
B: 声が聞きたいだけだけど。
注釈
「馬鹿にならない」表示不可等闲视之.「馬鹿にしてはいけない」与此惯用句同意.哈于可译作"不可轻视","不能小看".「馬鹿にする」与其意思相反,意思是"轻视","小看","瞧不起"
例文
1.子供だからといって馬鹿にならない。
2.この頃はタバコ代も馬鹿にならない。
「山をかける」
(試験の後の会話)
A: どうだった?
B: ああ、山をかけてひどい結果になっちゃったわ。
A: あ、ほんと。教科書のどの辺がでると思ったの。
B: 本文から出ると思ったけど、まさか補文からも出るとは思わなかった。
「注釈」
「山をかける」在本会话文中是指推测考试等可能出的题目而进行准备,与汉语中的"押题"同义.另外,「山をかける」还有(对对方的言行)做大体估计;(投机性)冒险押宝;拐弯抹角地套问,刺探等意.
例文
1.試験の範囲が広いので山をかけて勉強したけど、外れてしまった。
2.今日のテストは山をかけたが、残念ながら外れて、あまりよくできなかった。
3.試験では平安時代が中心に出るだろうと私は山をかけたが、外れた。
「身を入れて」
(会社で上司と部下の会話)
A:君、この計算、また間違ってるよ。
B:あっ、申し訳ございません。すぐやり直します。
A:毎日デートするのもいいけど、もっと身を入れて仕事をしてくれないと困るね。
「注釈」
「身を入れて」原义是"将全部精力投入工作"等.常用于比喻一丝不苟,全心全意的工作或热中于某事而忘我等等.哈于可译作"专心致志","一心一意","全心全意"等等.
「身が入る」与之义相近.
例文
1.もう一時半じゃないか、つい話しに身を入れすぎて、時のたつのを忘れていた。
2.高校三年生の時に勉強に「身を入れないと、大学に入れませんよ。
3.も
っと仕事に「身を入れなくては。そんなやる気ガないことでどうするんだ。
「金がものを言う」
A: 金があるといって、必ず子も幸せだとは限らないよ。
B: 金がものを言う世の中で、金さえあれば何でも手に入ると思うけどなあ。
A: そんなことないよ。人と人との本当の結びつき、心と心との触れ合いは金で買うことはできないよ。
B: ずいぶん難しいこと言うなあ。僕に分からないよ。
「注釈」
「金画ものを言う」愿意是钱能说话,能打开局面。「ものを言う」即能说话。比喻钱的威力极大。汉语的“钱能通神”,“金钱万能”,“有钱好说话,无钱话不灵”等与之同义。
例文
1.金がものを言う世の中になってしまった。
2.すべて金が物を言う世の中、選挙にも金脈が必要だ。
3.あんな親しかった兄弟も社会に出たら、金が物を言うだけの間柄に変わろうとは夢にも思わなかった。
「肩を持つ」
A: 私と妹がけんかすると、兄はいつも妹の肩をもつの。
B: 私の兄も同じ。いつも妹の味方ばかりするの。
A: ほんとに頭にくるね
B: しょうがないわね。
「注釈」
「肩を持つ」也是日语一个常用的惯用句.「肩」是指肩膀,「持つ」是拿.
作为惯用句,它表示偏袒争执不下的双方中的一方.汉语可译作"偏袒","袒护",
"撑腰","支持"等.使用时以「XXXの肩を持つ」的形式.
例文
1.彼女の肩を持つわけではないが、どうも君の意見に賛成できない。
2.あの人は野党議員のくせに、妙に与党の肩を持つ発言をするね。
3.君はいやにあの男の肩を持つね。
「両手に花」
A: 真由美さんの作文、優秀賞をいただいたそうだ。
B: ほんとに、あの作文はよく書けていたもの。
B: この間の自画像も大賞に決まったようだね。
A: そうね。真由美さんは、まったく両手に花だね。
「注釈」
「両手に花」是指两件好事一起到来.汉语译作"双喜临们","好事成双"等.此成语除形容一般的两件喜事同时到来之外,还常指一个男子周围有两个或是多个美貌女所包围之意.
例文
1.新大関は優勝と結婚と、まさに両手に花で得意満面だ。
2.美人二人を連れて、両手に花の男性が楽しそうに飲んでいる。
3.彼がうらやましいよ、美人の奥さんに、恵まれた仕事と、両手に花だからね
浅析日语中的授受动词
我们不难发现,汉语中表示给予者和接受者之间关系的动词有:“给、赋予、给予、交给、赐给”等,其中,一个动词“给”经常被使用,而且用法相对简单。“给你、
给我、我给、你给”,用一个“给”字完全可以表达得一清二楚。然而,用一个日语动词就很难表达上述的意思。首先,我们把表达授与和接受意义的动词视为授受动词。从文化的角度而言,对于日本人来说,别人为自己做事,自己便得到了他人的恩惠,反之,自己为别人做事便给了别人恩惠,但年长的给年轻的做事和年轻的给年长的做事,从等级观念、社会秩序或规矩来看并不一样,前者是施舍,后者则是奉献。日本人说话时讲究这种规矩和礼节,中要用一定的表达形式把上对下或下对上的社会人际关系既授受关系反映出来。
日语中,授受关系表达有三组:(1)くれる、くださる;(2)やる、あげる;(3)もらう、いただく。
1、授受动词くれる、くださる是一组表示别人给说话人自己或是自己一方的人东西或者为自己做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,接受者(或受益人用に来表示。
我们将给予者定为A接受者定为B,物为C,则此句型为:Aが Cを Bに くれる
例句:
(1)弟はわたしに映画の切符をくれました。弟弟给我电影票了。
(2)弟は自分のかいた本をくれました。弟弟送了我自己著的书。
在此句型中,B若为与自己毫不相干的第三者时,不能用这个句型,如“田中は山下に本をくれる”是错误的;但是说成“田中は弟に本をくれる”则完全是可以的。这是因为弟是属于我一方的人,另外,例(1)中明示“我”,而例(2)中虽然没有明示“我”,但是实际上也是给我,也就是说在实际运用中“私は”可以省去。
くださる是“くれる”的尊敬语,用于身份高的人或是尊敬对方时用,给予者为高于自己的上位的人物,或是自己不太熟悉的人。句型为:Aが Cを Bに くださる
例句:
(1)先生はぉ返事をくださいました。老师给了我回音。
(2)くださるのですか。うれしいです。给我吗?谢谢。
2、授受动词やる、あげる是一组表示说话人或自己一方的人给别人东西或者为别人做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,授予的对象(或收益者)用に表示。句型为:Aが Bに Cをやる例句:
(1)古いじしょを弟にやりました。把旧的词典给了弟弟。
(2)每日花に水をやっています。我每天给花浇水。
(3)犬に水をやって。你给狗倒点水。
可见やる表示给比自己级别低、年纪小的或给动物东西是用,而あげる是ゃる的客气表达,表示给平辈或平辈以下的人东西时用。句型为:Aが BにCを あげる
例句:
(1)このじしょをあげるからどう
ぞ使ってください。给你这本词典,请用吧!
(2)あなたも田中にプレゼソトをあげましたか。你也给田中礼物了吗?
其中,A是给予者,可以是第一、二、三人称,一般为说话人或说话者一方的人,B是接受者,可以是第二人称、第三人称或者是听话者,但决不能是第一人称或说话人,即决不会有“私はあげる”。如果以上的情况确定后,说话时,即使人称代词省略也可以把相互的关系表达清楚。
3、授受动词もらう、いただく是一组表示说话人自己或自己一方的人接受别人给的东西或者为自己做什么的动词,所涉及的事物用を,涉及的对象用から或に来表示满意接受者为主体,其句型为:BがAに(から)Cをもらう
例句:
(1)妹から电话をもらいます。我接到妹妹打来的电话。
(2)田中からじしょをもらいます。我收到田中寄来的辞典。
当给予者是高于自己处于上位的人物,或者虽为同位的人,但要表示客气,则用“いただく”,句型为:BがAに(から)Cをいただく
例句:
(1)いただきました。ごちそさまでした。我吃饱了,谢谢你们的盛情款待。
(2)父からいただいたジォです。从父亲那里得到的收音机。
简言之,くれる、くださる表示向里给,别人给予自己;やる、あげる表示向外给别人;もらぅ、いただく表示”领受、接受”的意思,用“あげる”时,说话者站在给予者的一方;而用“くれる”时,说话者站在接受者的立场上。而汉语中没有“くれる/あげる”这样的区别,都是“给”,因而要特别注意。另外,从语法的角度来看日语中的授受动词。每种语言都有明显的民族特色。这不仅表现在语音和词汇上,而且表现在语法上。不同语言的语法有共性也有个性,个性是特点只所在。例如在印欧语用词形变化(形态)表示词的句法功能,语序就比较自由,而汉语里的词没有表示句法功能的形态,词在句子里充当什么成分,主要靠词序(和虚词)来表示。正如日语中的授受供词,其本身的含义比较丰富,同时,日语中的主次具有较强的句法功能,这些因素的综合作用就造成了日语中授受动词的特殊性。
日语中的愤怒责骂
日语中的愤怒责骂
それはいけませんよ。 那是不行的。
そんなことではだめですよ。 这怎么行呢?
あまりにもいい加減です。 太不认真了。
いいかげんにしなさい。 请你适可而止。
これはあまりにも無責任です。 这太不付责任了。
そんなことをされたら困ります。 你这样会令我难堪的。
今後(こんご)気をつけてください。 请
你以后注意点儿。
もう我慢できません。 简直让人无法忍受。
ひどいじゃありませんか。 这也太差劲了吧?
ずいぶんじゃありませんか。 太过分了点。
失礼じゃないですか。 太不讲理了吧?
冗談じゃない。 开什么玩笑!
一体いうつもりなんですか。 你到底想怎么样?
そんな馬鹿な! 荒唐!
ばかみたい。 神经病。
バカヤロー 混蛋!
畜生。 畜生!
アホ! 傻瓜!(关西地区)
ずるいよ。 滑头。
汚い。 卑鄙、无耻。
しつこい。 烦人。
うるさい。 吵死了。
いやらしい。 差劲。
まったく怪しから! 太不象话了!
どうもこうもない。うるさい。 简直不可理喻,讨厌!
大きなお世話だよ。 多管闲事。
あなたなんか大嫌い。 像你这种人我最讨厌了。
ふざけるな。 别开玩笑了,少戏弄我。
ばかにしないで。 少开玩笑,别耍我。
よく言うよ。 这种话也说得出口。
みっともない。 不象话,难看。
なまいきだ。 装蒜,臭美。
嘘吐き! 你撒谎!
感違いするんじゃないよ。 有没有搞错呀。
何をしようと、私の勝手でしょう。 该做什么是我的事。
あなたには関係ないだろう。 与你无关。
ごちゃごちゃ言ってないで、あっちへ行きなさいよ。 少胡说,一边儿呆着去。
今何時だと思ってるんですか。静かにしてください。 知不知道现在都几点了?请安静点儿。
子供たちだって、ちゃんとら並んでいるんですよ。大人として、恥ずかしくナインですか。连小孩都在乖乖排队,你一个大人这样做不脸红吗?
このしたにすんでいるものですけど、もう少し、静かにしていただけませんか。よるも遅いですし。我住在楼下,能不能安静点儿。已经挺晚了。
あ、あ、そうですか。すみません。 啊,是吗?
それから、あのドスンドスンというの、何とかなりませんでしょうか。 另外,是否别再弄出那种咕隆咕隆的声音来。
いや、すみません、わかりました。これから気をつけます。 对不起,明白了。这就注意。
では、よろしくお願いします。 那就拜托了
日语用来骂人的不雅词汇
马鹿(ばか):就是电视里日本兵常说的“八嘎”。是愚蠢、傻瓜、笨脑子的意思。很常用。
贵様(きさま):男性对对方轻蔑的称呼,也用在亲近人的随便称呼。
おのれ:你这家伙,你这小子。
阿呆(あほう)
间抜け(まぬけ)、
愚か者(おろかもの)
白痴(はくち)、
フ-ル、
痴呆(ちほう)、
顿马(とんま)
きっめ意思大概是 臭小子。
てめえ(てまえ)、
野郎(やろう)、
畜生(ちくしょう)、
くそ……
还有后缀“め”。比如ばかめ、やろうめ、人名后加“め”……
还有骂女人叫“あま”,Slayers的TV第一部第一话时那盗贼头目就骂リナ:「このアマ!!」
ぼけ——大呆瓜
へたくそ(下手粪)——大笨蛋
こぞう(小僧)----小家伙
こむすめ(小娘)----小妞
きちがい(気违い)----疯子
けち----小气鬼
たわけもの----蠢材
いなかもの(田舎者)----乡下人
えっち へんたい(変态) すけべ-----色鬼,**
むしけら(虫けら)----微不足道的人
よわむし(弱虫)----胆小鬼
なきむし(泣き虫)----爱哭的人
げひん(下品)----下流
いやらしい----卑鄙,下流
どろぼう(泥棒)----小偷 冷房泥棒-----享受冷气而不买东西的人
かしなず(蚊不死)----麻子脸
ばかづら(马鹿面)----长相愚蠢
おいぼれ(老いぼれ)----老糊涂,老家伙
しにそこない(死に损ない)----该死的,死不了的
できそこない(出来损ない)----废物
ふざけるな!
别开玩笑!
おろか者(おろか者め)
愚蠢的人(愚蠢的人们)
くらぇ!
***!
くらえ其实是喰らう的命令形,表示 “吃招吧!!!”
くそ!(くそったれ!)
可恶!(括号中的是变体罢了)
说这句台词的角色中印象最深的就是《Gundam W》中的ノィン了。(就是跟在ゼクス身边的那个女人)
この野郎!(この!)
你这混蛋!(括号中的台词《Gundam》中アムロ常用)
看OVA《圣斗士》时星矢一直在骂那些所谓的神斗士们。(笑)
此外“バカヤロ”的意思更这个“この野郎”差不多。^-^
あんた、バガ?!
你是白痴啊?!
EVA中最经典的就是这句了。^-^
あほう!(どあほう)
傻子!(括号中的是大阪话)
流川枫骂樱木必用;灌篮迷必学的台词。
ちくしょう!
畜生!
鸟山明特别喜欢的骂人话,不管在《龙珠》,还是《阿拉蕾》中都时常出现。
だまれ!
=shut up!
玩DC版《罗德岛战记》时经常听到的话语,“住嘴!”这句话本身已经厌烦对方了。
てぇめ!(てめぇ)
你(这混蛋)!
基本意思是“你”,只是狠不得一刀把对方劈了(笑),类似的还有“きさま”之类。一般用在轻蔑地称呼别人。
【接头语】
ブッ(ブン)
例句:ブッころしてやろう!
看我不宰了你!
括号中的是变体。
【结尾语】
-やがる
例句:とっとと 行きやがる!
快滚!
やがる是个表示厌恶的补动词。やがれ是命令形
-くさる
例句:何を言いくさるか?!
胡说些什么?!
大家注意前边是跟动词连用形。
[sorayume补充]
补充两个。嘻嘻
すけべ 色狼
ぶす 丑女人
でぶでぶ、ぶよぶよ 肥猪
见にくい颜 丑八怪脸
还有,关于あほう和马鹿:在大阪话中あほう多用于相识或较为亲近的人,而马鹿则有些要吵架的味道了,比あほう要严重些;东京则正相反。
知道就好了,最好还是别用^_^
[aileen补充]
补充(女生别乱用哦):
何よ!
何だよ!
何か文句あるのか?
你想干吗?
じろじろ见ないでよ!
じろじろ见るなよ!
别死盯着我看!
谁に向かってもの言ってんだよ?
你以为你在跟谁说话?
すけべげ
色狼脸
ぶす
丑女人
はぬけのさむらい
老掉牙的武士
でぶでぶ、ぶよぶよ
肥猪
にきびだらけの颜
满是青春豆的脸
见にくい颜
丑八怪脸
毛唐(けとう)
长毛野人
外足(そとあし)
罗圈腿
あいつ、やっつけてやる。
我会修理他
おもてへでろ。
滚出去
うるせい(うるさい)
你很烦
どいた、どいた!
让开,让开!
でたらめをいうな。
别胡说八道!
星座日语词汇
小小日语吧
星座語彙
2. Cepheus 3. Leo 4. Cancer 5. Lyra 6. Bootes 7. Canis Minor 8. Gemini 9. Ursa Major 10. Corona Borealis 11. Serpens 12. Auriga 13. Ursa Minor 14. Draco 15. Hercules 16. Ariesエ 17. Orion 18. Taurus 19. Perseus 20. Cassiopeia
1.乙女座 2. ケファウス座 3. 獅子座 4. かに座 5. こと座 6. 牛飼い座 7. 小犬座 8. 双子座 9. 大熊座 10. 北冠座 11. へび座 12. 御者座 13. 小熊座 14. 天竜座 15. ヘラクレス座 16. オヒツジ座 17. オリオン座 18. 牡牛座 19. ペルセウス座 20. カシオペア座
constellation 星座
2. Libra 3. Hydra 4. Centaurus 5. Scorpius 6. Crux 7. Vela 8. Carina 9. Sagittarius 10. Pavo 11. Octans 12. Dorado 13. Columba 14. Lepus 15. Tucana 16. Capricorn 17. Grus 18. Phoenix 19. Aquarius 20 Cetus
1.か らす座 2. 天秤座 3. 海へビ座 4. ケンタウルス座 5. さそり座 6. 南十字星 7. ほ座 8. 竜骨座 9. 射手座 10. 孔雀座 11. 八分義座 12. カジキ座 13. はと座 14. ウサギ座 15. きょしちょう座 16. 山羊座 17. つる座 18. ほうおう座 19. 水瓶座 20. 鯨座
日语学习日常约会用语
小小日语吧
一緒に食事をしませんか。 一起去吃饭吧。
ご一緒に食事でもいかがですが。 可以与您一起吃饭吗?
昼食をごちそうしましょう。 我想请你吃午饭。
今日の昼ご飯は私がおごりましょう。 今天的午饭我请客。
夕食にお招きしたいのですが。 我想请你吃晚饭。
割り勘にしましょう。 大家均摊吧。
ご都合がよければ。 要是您方便的话。
お宅へお伺いしたいんですが。 我想到府上拜访您。
い
つがよろしいでしょうか。 什么时候方便?
これからお邪魔してもよろしいでしょうか。 我现在去打扰一下,可以吗?
お供してもいいですか。 一起去行吗?
一緒におのりになりませんか。 你要不要搭便车?
ついでですので、うちまでお送りしましょう。 我顺路送你回家吧。
私のうちにちょっとよっていってください。 到我家做会儿吧。
お茶で飲みに来てください。 来喝杯茶吧。
お待たせしました。 有劳久等了。
五時に迎えに行きます。 我5点钟起接你。
連れていってくれませんか。 能带我去吗?
ついていきたいんですが、いいですか。 我想一起去,行吗?
付き合ってくらない? 做个朋友好吗?
これから出かけられる? 现在可以出来吗?
デートしてくれない? 可以跟我约会吗?
わざわざどうも。 谢谢你专程邀请。
時間通りに参ります。 我会准时到。
いいですよ。 好啊。
ありがとうございます。 好吧,那就谢谢您。
どうもすみません。 那就打扰了。
じゃ、お願いします。 那就麻烦你了。
お願いできますか。 可以吗?
よろしいんですか。 行吗?
お招きありがとう。 谢谢邀请。
必ず参ります。 我一定来。
ぜひ出席させていただきます。 一定去。
お会いできてうれしいです。 很高兴认识你。
あえてよかった。 幸会幸会。
お招待いただき恐れ入ります。 谢谢您的邀请。
喜んで参加させていただきます。 我很高兴地接受您的邀请。
じゃ、お言葉に甘えまして。 那我就不客气了。
便仱丹护皮い郡坤
表达感情的日语词汇
小小日语吧
快乐 楽しみ
喜悦 喜ぶ(よろこぶ)
性质 性質(せいしつ)
气质 気心(きごころ)
气度(魄) 気前(きまえ)【_]x0f0x07J?f++ 和 风 日 语 更多资源 更好服务 ++:Ozp~~x16?】
性情 気立て(きだて)
本性 根性(こんじょう)
急躁 短気(たんき)
笨蛋 ばか
傻瓜 ぼけ
睡眼惺忪 寝ぼけ(ねぼけ)
心情 気持ち(きもち)
情绪 気分(きぶん)
春情 色気(いろけ)
自卑感 コンプレックス
无聊 退屈(たいくつ)
喜极而泣 うれし泣き(うれしなき)
啜泣 啜り泣き(すすりなき)
羡慕 羨む(うらやむ)
憧憬 憧れ(あこがれ)
踌躇 躊躇い(ためらい)
生气 腹立ち(はらだち)
窃笑 忍び笑い(しのびわらい)
日本谚语
小
小日语吧
日本諺語 平假名発音 中国語説明
一石二鳥いっせきにちょう一举两得、一箭双雕
二階から目薬にかいからめぐすり远水救不了近火
三日坊主みっかぼうず三天打鱼两天晒网
四十にして惑わずしじゅうにしてまどわず四十不惑
五十歩百歩ごじっぽひゃっぽ半近八两
六十の手習いろくじゅうのてならい老而好学
七転び八起きななころびやおき百折不回
八方美人はっぽうびじん八面玲珑四面讨好
九死に一生を得るきゅうしにいっしょうをえる九死一生
十人十色じゅうにんといろ十人十样各不相同
鬼に金棒おににかなぼう如虎添翼
花より団子はなよりだんご舍华求实
焼け石に水やけいしにみず杯水车薪
蛙の子は蛙かえるのこはかえる有其父必有其子
猫に小判ねこにこばん对牛弹琴
馬の耳に念仏うまのみみにねんぶつ同上
泣き面に蜂なきつらにはち雪上加霜祸不单行
団栗の背比べどんぐりのせくらべ半斤八两
転ばぬ先の杖ころばぬさきのつえ未雨绸缪
泥棒を捕まえて縄をなうどろぼうをとらえてなわをなう同上
猿も木から落ちるさるもきからおちる智者千虑必有一失
弘法にも筆の誤りこうぼうにもふでのあやまり同上
急がば回れいそがばまわれ欲速则不达
口は災いの門くちはわざわいのかど祸从口出
雲泥の差うんでいのさ天壤之别
月とすっぽんつきとすっぽん同上
骨折損のくたびれもうけほねおりそんのくたびれもうけ 赔了夫人又折兵
私は神様ではないわたしはかみさまではない 人非圣贤,孰能无过
勝るとも劣らずまさるともおとらず 有过之而无不及
郷に入れば郷に従うごうにいればごうにしたがう 入乡随俗
一夜漬けいちやつけ 临时抱佛脚
煮ても焼いても食えないにてもやいてもくえない 软硬不吃
地獄の沙汰も金次第じごくのさたもかねしだい 有钱能使鬼推磨
三人寄れば文殊の知恵さんにんよればもじゅのちえ 三个臭皮匠胜过一个诸葛亮
歯に衣を着せないはにきぬをきせない 直言不讳
速い者勝ちはやいものかち 先下手为强,捷足先登
己の欲せざる所人に施すなかれ己のほっせざるところひとにほどこすなかれ
己所不欲勿施于人
窮鼠は猫を噛むきゅうそはねこをかむ 狗急跳墙,困兽犹斗
人の災いを喜ぶひとのわざわいをよろこぶ 幸灾乐祸
枚挙に暇がないまいきょにいとまがない 枚不胜举
勝てば官軍負ければ賊軍かてばかんぐんまければぞくぐん 成王败寇
人は見かけによらずひとはみかけによらず 人不可貌相
打つ手がないうつてがない 黔驴技穷
草木に心をおくくさきにこころをおく 草木皆兵
枯れ木も山の賑かれきもやまのにぎわ 聊胜于无
習うより慣れろならうよりなれろ 熟能生巧
日语中十个常用的骂人语
日语中十个常用的骂人语,请您看完之后,暂时不要往下看,仔细琢磨一下,看看它们缺少点什么。
阿呆(あほう):笨蛋 【!糞(くそっ):臭大粪
獣(けだもの):畜生
穀潰し(こくつぶし):饭桶
畜生(ちくしょう):畜生
頓馬(とんま):糊涂虫
馬鹿(ばか):混蛋
箆棒(べらぼう):混蛋
間抜け(まぬけ):蠢货
野郎(やろう):混小子
您看出它们缺少点什么吗?如果看不出来,我现在告诉您:这些骂人语,统统不涉及性交(sexual intercourse),而汉语的骂人语往往涉及性交,比如我们熟悉的两句国骂(X你妈,你妈X),就是典型的性交型骂人语。事实上,英语的骂人语往往也涉及性交。美国有一位学者曾经做过统计,在英语的各种骂人语中,80%以上与f*ck、penis、cunt有关。由此可见,中国人和美国人将口头上威胁要强奸对方的母亲(或者其他女性亲属),看成是对对方的辱骂,而日本人却不这样认为,这就是中国人与日本人骂人的最大区别。
那么日本人将什么看成是辱骂呢?日本人将“不潔さ”(uncleanness,不洁净)看成是辱骂。在日本人的心理中,凡是不洁净的东西,就是污秽、丑恶的东西,因此古代日本人经常使用下列词语来骂人:
カス:渣滓
クズ:废物
クソ:粪便
ゴミ:垃圾
在当代日语
中,这些词语仍然被用来骂人,特别是クソ和ゴミ。由于汉、英骂人语以性交作为核心,而日语骂人语以不洁净作为核心,两者没有交集,因此很难将汉、英骂人语准确翻译成日语。比如f*ck这个英语骂人语,日语中没有对应的词语,只好翻译成本意完全不同的“くそっ”,当然,现在也有人直译成“犯すぞコラッ”之类的,但不符合日本人的骂人习惯,因此并不流行。
这个帖子就写到这里。最后我声明一下:我写这个帖子的目的并不是教各位如何用日语骂人,而是分析中日两国国民骂人的文化差异。上面介绍的各种骂人词语,各位千万不要拿出去乱用,拜托拜托
日语分类词汇:关于猫猫狗狗的谚语
猫にかつおぶし 羊入虎口
猫に小判 对牛弹琴
猫の手も借りたい 忙得不可开交
猫の目のように変わる 变化无常
猫をかぶる 假装老实/安详
犬に論語 对牛弹琴
犬も歩けば棒に当たる 出门撞运(或行事遭灾)
犬の遠ぼえ 虚张声势
犬も食わぬ 连狗都不理
日语词汇学习:中日歇后语对照
前文 后文 かけことば→こころ
阿Q挨打 忘得快 阿Qはどつかれても→すぐ忘れる
爱克斯光照人 看透了你 X線で人を照らす→君の心底見え透いている
八十岁考状元 人老心不老 80になってなお科挙の試験を受ける→年はとっても気持ちは若い
八仙过海 各显其能 8仙人(日本では七福神)が海を渡る→それぞれが腕前を競う
巴掌穿鞋 行不通 手の平で靴をはく→通らない→実行できない
拔苗助长 好心办坏事 はやく大きくなれと苗を引っ張って抜いてしまう→恩がかえって仇になる。よかれと思ってした
ことなのに
霸王别姬 无可奈何 覇王?虞美人との別離→いかんともなしがたし
班门弄斧 充内行(=献丑) 専門家の前で芸を披露する→釈迦に説法(=お粗末ながら)
半路出家 从头学起 中途から出家する→頭(剃髪)から勉強する
薄冰上走路 提心吊胆 薄氷の上を歩く→おっかなびっくり。びくびくもの
背水作战 不留后路 背水の陣→後がない
闭着眼睛趟河 听天由命 目を閉じて川を渡る→撙蛱欷摔蓼?护?
病入膏肓 不可救药(没法治) 病膏肓に入る→救いようがない。つける薬がない
菜刀切豆腐 不费劲 包丁で豆腐を切る→力は要らない
敞开窗子 说亮话 窓を全開して→何もかも率直に話をする
城门失火 池鱼遭殃(殃及池鱼) 城門の火事→池の魚がとばっちり
吃不了 兜着走 食べきれない→包んで持ってかえる
出头的钉子 先挨打 頭の出た釘→最初に打たれる
初生的牛犊 不怕虎
生まれたばかりの子牛→怖いもの知らず
春天的蜜蜂 闲不住 春のミツバチ→暇になることがない
打鱼的翻了船 倾家荡产 漁師が船を引っくり返す→家財を傾ける。破産する
大姑娘上轿 明里哭,暗里笑 オールドミスの嫁入り→上っ面は涙、内心はほくそえみ
大海捞针 难 大海原で針さがし→難しい
大年初一吃饺子 没外人 正月元旦に餃子を食べる→内輪のものばかり
蛋打鸡飞 一场空 卵は割るし鶏には逃げられる→あぶはち捕らず
刀子嘴豆腐心 嘴硬心软(口恶心善) 鋭い口ぶり豆腐の心→口は悪いが心根は暖か
得陇望蜀 贪心不足 隴を得て蜀を望む→欲張りすぎ
滴水穿石 不是一日之功 一滴一滴の水滴が石を穿つ→一日の功にあらず
丢了西瓜捡芝麻 因小失大 西瓜を捨てて胡麻を拾う→小事の為に大事を失う
冬天的笋子 出不了头 冬場の竹の子→頭角を表わせない
断了线的风筝 身不由己(无牵无挂) 糸の切れた凧→体が思うに任せない(全くの勝手気まま)
对牛弹琴 白费劲 牛に琴を弾いて聞かせる(馬の耳に念仏)→無駄骨折り
放出笼的鸟儿 远走高飞 护?轱wび立った鳥→手元から空高く飛び去る
放虎归山 后患无穷 虎を放って山に返す→今後の災い尽きることなし
风前蜡烛 不长久 風前のともしび→長くはもたない
干了的葫芦 肚里空 乾いた瓢箪→腹の中は空っぽ。腹ペコ
赶鸭子上架 有意作难 アヒルを止まり木にとまらせる→無理難題の意地悪
高粱杆做扁担 挑不起重担 高粱の茎を天秤棒にする→重責は担えない
隔岸观火 幸灾乐祸(袖手旁观) 対岸の火事→他人の災難を見て喜ぶ(拱手傍観)
狗咬耗子 多管闲事 犬が鼠に吠え立てる→要らぬお世話→余計なことに口を出す
古井里的蛤蟆 没见过大世面 井の中の蛙→世間知らず
瓜田不纳履,李下不整冠 避嫌 李下の冠瓜田の靴→疑われないように気をつける。君子危きに近よらず
滚水煮饺子 你不靠我,我不靠你 煮えたぎった湯で餃子を煮る→互いに寄り合わない(頼りにしない=孤軍奮闘)
过桥拆桥 断了后路(忘了前情) 橋を渡り終えたあとその橋をばらしてしまう→前に受けた人情(恩)を忘れ縁をきって
しまう
过年娶媳妇 双喜临门 正月の嫁とり→おめでたが二つ一度にやってきた
海底捞针 往哪儿去找(枉费心机) 海底で針を捜す→何処を捜せというのか(無駄な努力)
耗子给猫拜年 拼命讨好(送上门的口福) 鼠が猫に年賀の挨拶→命がけのご機嫌とり(相手の方から飛び込んできた
うまい話)
后半夜
做美梦 好景不长 夜の明け方にすばらしい夢→長続きしないよい目
花木兰从军 女扮男装 木蘭の従軍→男装の麗人(偽名を使っての代替)
花和尚 念不出真经来 (水滸伝の「魯智深」のような)生臭坊主→まともなお経(腕前→技術)はよめない
画蛇添足 多此一举 蛇に足をか描きくわえる→かえって余計なことをする(蛇足) 小小日语吧
皇帝的女儿 不愁嫁 皇帝の娘→嫁入り先の心配なし(ブランド商品なら販売先に困らない)
火上浇油 越烧越旺 火に油を注ぐ→ますます燃え盛る
火烧眉毛 且顾眼前(迫在眉睫) 火が眉毛を焼く→焦眉之急(目先の事しか考えられない)
火烧屁股 坐不稳 お尻に火がつく→じっとしておれない。落ち着いて座っておれない
机器人谈恋爱 没有感情 ロボットの恋→感情(人情味)なし
机车的头灯 只照别人,不照自己 機関車のヘッドライト→他人だけ照らして自分は照らさない
鸡蛋碰石头 不自量力 卵が石にぶつかる→身の程知らず
甲鱼咬人 死不松口 すっぽんが人にかみつく→くらいついたら死んでも離さない
江山易改 本性难移 山河の改造は容易いが→人の気持ちを移し変えるのは難しい
借花献佛 顺水人情 人様の花で供養する→他人のふんどしで相撲をとる
进了港的船 遇不到什么风浪 入港した船舶→大した風波には会わない(もう後は大丈夫)
开封到洛阳 古都(咕嘟)古都(咕嘟) 開封から洛陽→ことこと。ぐつぐつ(擬声語)
看病的先生 不请不来 往预蜗壬???姢い筏胜堡欷欣搐皮?欷胜?
口里含冰糖 嘴甜 口に氷砂糖→口が甘い(耳触りのよい言葉をいう)
夸嘴的商人 没好货法 螺吹きの商人→よい物(者)なし
快刀斩乱麻 干净利落 快刀乱麻→すかっと爽やかな(問題解決)
狼吃东郭先生 恩将仇报 狼が東郭先生を食い殺す→(助けてもらった)恩を仇で返す
老电线杆儿 挂的衔(线)越来越多 古い電柱→掛かっている線(=肩書き)は益々増える
老虎打架 没人敢劝 虎の喧嘩→怖がって誰も仲裁しない。触らぬ神にたたりなし
老和尚念经 照本宣科(有气无力,千篇一律) 年寄りのお坊さんの読むお経→お経の棒読み。融通がきかない
临阵磨枪 赶不上了 戦争を控えて武器を磨く→泥縄。間に合わぬ
临时抱佛脚 来不及 叶わぬときの神頼み→それでは間に合わない
留得青山在 不怕没柴烧 木の茂った山(健全な体や組織)さえ残っていれば→薪(再起)には困らない
刘备招亲 弄假成真 劉備玄徳の嫁とり→うそから出た?
刘备遇到诸葛亮 如鱼得水 劉備が諸葛孔明に出会う→魚が水を得たのと同じ。鬼に金棒
六月的天,孩子的脸 说变就变 六月の空模様と子供の顔色→あれっという間にすぐ変わる
鲁班门前卖艺 班门弄斧 魯班の家の前で芸を披露→専門家の前で技能を見せびらかす(身の程知らず)
螺丝的肚子 心肠歪 螺子くぎのお腹→ひねくれ捻じ曲がっている
骆驼进狗窝 有门无法入 駱駝が犬小屋に入ろうとする→入り口はあるが入れない
落地的水银 无孔不入 地面に落ちた水銀→何処へでももぐりこむ
落花流水 有去无回 流れに落ちた花→ただ去り行くのみ
落网的鱼 无法脱身 網にかかった魚→逃れようなし
麻布上绣花 不是料子(底子不行) 麻布に刺繍する→土台の生地が駄目(基礎がなっていない)
码头上的吊车 能上能下 波止場のクレーン→上がり下がり自在
蚂蚁迁巢 络绎不绝 蟻さんの引越し→交通が頻繁で行列が長々と続く。長蛇の列
猫哭老鼠(耗子) 假慈悲 猫が鼠の死をいたむ→心にもない慈悲心。にせの哀れみ。空涙
猫狗打架 世代冤家 犬猫の喧嘩→前世からのかたき同士。犬猿の仲
没熟的葡萄 酸溜溜 熟していない葡萄→酸っぱいだけ
明码实价 童叟无欺 正札売買→信用第一。老人子供といえどもぼりはしない
拿着棍子叫狗 越叫越远(白费口舌) 棒を手にして犬を呼ぶ→呼べば呼ぶほど逃げて行く。ムダな努力はやめよう
泥菩萨过河 自身难保 泥の菩薩が川を渡る→(本来人を助けるのが身上だが)自分の身さえ危うい
逆水行舟 不进则退 流れに逆らって船を進める→進まなければ後退あるのみ
牛郎会织女 一年一次 牽牛と織姫の出会い→一年に一度の出会い
迫击跑打蚊子 小题大作 迫撃砲で蚊を砲撃する→一寸したことに大騒ぎする。針小棒大
皮球挨锥子 泄了气 ゴム毬が錐にやられる→気が抜けてぺちゃんこになる(やる気を失う)
剖腹藏珍珠 爱财不爱命 お腹を切って真珠を隠す→財産が命より大切
棋盘上的英雄 纸上谈兵 碁盤上の英雄→机上の空論。畳の上の水練
棋盘上的卒子 只能进,不能退 将棋の「歩」→ただ前進あるのみ
起重机吊鸡毛 不费吹灰之力 クレーンで鶏の羽毛を吊り上げる→お安いご用
砌墙的砖 后来居上 煉瓦塀の煉瓦→後からのが上にのる
千里送鹅毛 礼轻人意重 千里の道を鵞羽を贈る→高価ではないが気持は十分
前头虎,后头狼 进退两难 前門の虎、後門の狼→進退極まる
日语分类词汇:工具相关日语词汇
57. tool道具
e 2. dagger 3. razor 4. chisel 5. scissors 6. shears 7. clippers 8. pincers 9. pliers 10. wrench 11. monkey wrench 12. saw 13. blade 14. tooth 15. coping saw 16. hacksaw 17. chain saw 18. plane 19. file 20. lathe
1.ナイフ 2. 短剣 3. かみそり 4. ノミ 5. はさみ 6. 植木ばさみ 7. 木ばさみ 8. ペンチ 9. プライヤー 10. スパナ 11. 安闲スパナ 12. 鋸 13. 刃身 14. 歯 15. 糸鋸 16. 金のこ 17. チェーンソー 18. かんな 19. やすり 20. 旋盤
58. tool道具
t 2. hammer 3. mallet 4. brace 5. gimlet 6. hand drill 7. cutting edge 8. shank 9. trigger 10. handle 11. sandpaper 12. measuring tape 13. folding rule 14. compass 15. callipers 16. trowel 17. roller 18. tray 19. ladder 20. rail
1.手斧 2. ハンマー 3. 小槌 4. 曲がり柄 5. ねじきり 6. ハンドドリル 7. 刃先 8. シャンク 9. トリガースイッチ 10. ハンドル 11. 紙やすり 12. 巻尺 13. 折り尺 14. コンパス 15. カリパス 16. こて 17. ローラー 18. トレイ 19. 梯子 20. 支柱
59. tool道具
2. hoe 3. rake 4. fork 5. sprinkler 6. lawn mower 7. wheelbarrow 8. hand grip 9. dustpan 10. brush 11. broom 12. mop 13. pail 14. barrel 15. keg 16. garbage can 17. basket 18. chest 19. trunk 20. crate
1.ス コップ 2. くわ 3. 熊手 4. フォーク 5. スプリンクラー 6. 芝刈り機 7. 手押し車 8. ハンドグリップ 9. ちりとり 10. はけ 11. ほうき 12. モップ 13. バケツ 14. 樽 15. 小たる 16. ごみ箱 17. 籠 18. 箱 19. トランク 20. クレート
饮食词汇
小小日语吧
milk 2. low-fat milk 3. orange juice 4. apple juice 5. grapefruit juice 6. pop 7. coffee 8. decaf coffee 9. tea 10. herbal tea 11. hot chocolate 12. bottled water 13. tomato juice 14. skim milk 15. buttermilk 16. pineapple juice 17. fruit punch 18. cranberry juice 19. green tea 20. oolong tea
牛乳 2. 低脂肪牛乳 3. オレンジジュース 4. アップルジュース 5. グレープフルーツジュース 6. 炭酸飲料 7. コーヒー 8. デカフェ 9. 紅茶 10. ハーブテイー 11. ココア 12. ミネラルウオーター 13. トマトジュース 14. スキムミルク 15. バターミルク 16. パインナップルジュース 17. フルーツパンチジュース 18. クランベリージュース 19. 緑茶 20. ウーロン茶
dairy product乳製品
cheese 2. butter 3. margarine 4. cream cheese 5. cottage cheese 6. Camembert cheese 7. mozzarella cheese 8. blue cheese 9. Cheddar cheese 10. Gouda cheese 11. Provolone cheese 12. Swiss cheese 13. Parmesan cheese 14. ricotta cheese 15. American cheese 16. club cheese 17. Monterey cheese 18. condensed milk 19. sour cream 20. yogurt
チーズ 2. バター 3. マーガリン 4. クリームチーズ 5. コッテジチーズ 6. カマンベールチーズ 7. モッツアレラチーズ 8. ブルーチーズ 9. チェダーチーズ 10, ゴー
ダチーズ 11.プロボローニチーズ 12. スイスチーズ 13. パルメザンチーズ 14. リコッタチーズ 15. アメリカンチーズ 16. クラブチーズ 17. モンテレーチーズ 18. コンデンスミルク 19. サワークリーム 20. ヨーグルト
bread パン
bread 2. roll 3. bun 4. bagel 5. English muffin 6. French bread 7. rye bread 8. white bread 9. whole wheat bread 10. corn bread 11. croissant 12. Italian bread 13. sourdough bread 14. nan 15. bagette 16. pita bread 17. pumpernickel 18. waffle 19. submarine roll 20. danish
パン 2. ロール 3. 丸形パン 4. ベーグル 5. イングリッシュマフィン 6. フランスパン 7. ライ麦パン 8. 食パン 9. 全粒粉パン 10. コーンブレッド 11. クロワッサン 12. イタリアンブレッド 13. サワードーブレッド 14. ナン 15. バゲット 16. ピタ 17. 全粒ライ麦パン 18. ワッフル 19. サブマリンロール 20. ペストリー
meat肉
beef 2. chuck 3. rib 4. short loin 5. sirloin 6. round 7. tip 8. flank 9. brisket 10. foreshank 11. pork 12. butt 13. ham 14. bacon 15. picnic 16. jowl 17. forefoot 18. lamb 19. neck 20. breast
牛肉 2. 肩ロース 3. あばら肉 4. ヒレ肉 5. 腰肉 6. 尻肉 7. すね肉 8. わき腹肉 9. 胸肉 10. 前すね肉 11. 豚肉 12. ロース 13. 腰肉 14. わき腹肉 15. 脚肉 16. ほお肉 17. すね肉 18. 羊肉 19. 首肉 20. 胸肉
meat肉
veal 2. mutton 3. chicken 4. poultry 5. venison 6. red meat 7. white meat 8. steak 9. chop 10. cutlet 11. kidney 12. liver 13. tongue 14. ground meat 15. bacon 16. sausage 17. corned beef 18. bologna 19. salami 20. ham
子牛の肉 2. マトン 3. 鶏肉 4. 家禽肉 5. 鹿肉 6. 赤肉 7. 白肉 8. ステーキ 9. ぶつ切り 10. 切り身 11. 腎臓 12. 肝臓 13. 舌 14. ミンチ 15. ベーコン 16. ソーセージ 17. コーンビーフ 18. ボローニャ 19. サラミ 20. ハム
fish魚
tuna 2. angler 3. bassバス 4. bluefish 5. bonito 6. mackerel 7. butterfish 8. carp 9. catfish 10. cod 11. saury 12. cuttlefish 13. eel 14. flying fish 15. globefish 16. herring 17. red snapper 18. salmon 19. sardine 20. sea beam
マグロ 2. アンコウ 3. スズキ 4. ハマチ 5. カツオ 6. サバ 7. コイ 8. ナマズ 10. タラ 11. サンマ 12. マイカ 13. ウナギ 14. トビウオ15. フグ 16. ニシン 17. マダイ 18. サケ 19. イワシ 20. タイ
shell and others貝と他
oyster 2. scallops 3. shrimp 4. mussels 5. clam 6. crab 7. lobster 8. abalone 9. kelp 10. king crab 11. octopus 12. prawn 13. scampi 14. sea urchin 15. seaweed 16. shell 17. shellfish 18. snail 19. soft-shell crab 20. top shell
牡蠣 2. 帆立貝 3. エビ 4. ムール貝 5. ハマグリ 6. カニ 7. イセエビ 8. アワビ 9. コンブ 10. タラバガニ 11. タコ 12. クルマエビ 13. シャコ 14. ウニ 15. 海
草 16. 貝 17. 甲殻類 18. カタツムリ 19. ソフトシェルカニ 20. サザエ
condiment調味料
basil 2. bay leaf 3. bouillon 4. ketchup 5. cayenne pepper 6. chili powder 7. cinnamon 8. clove 9. cornstarch 10. garlic 11. ginger 12. mayonnaise 13. mustard 14. oil 15. paprika 16. sage 17. salt 18. sesame 19. turmeric 20. vinegar
バジル 2. 月桂樹の葉 3. ブイヨン 4. ケチャップ 5. トウガラシ 6. チリパウダ 7. シナモン 8. チョウジ 9. コーンスターチ 10. ニンニク 11. ショウガ 12. マヨネーズ 13. マスタード 14. オイル 15. パプリカ 16. セージ 17. 塩 18. ゴマ 19. ウコン 20. 酢
dessertデザート
banana split 2. Bavarian cream 3. biscuit 4. candy 5. chocolate chip 6. cookie 7. cotton candy 8. coupe 9. cream puff 10. crepe 11. custard 12. donut 13. eclair 14. fritter 15. fruitcake 16. jello 17. parfait 18. pudding 19. sundae 20. apple pie
バナナスプリット 2. ババロア 3. ビスケット 4. キャンデー 5. チョコレートチップ 6. クッキー 7. 綿菓子 8. クープ 9. シュークリーム 10. クレープ 11. カスタード 12. ドーナツ 13. エクレア 14. フリッター 15. フルーツケーキ 16. ジェリー 17. パフェ 18. プデイング 19. サンデー 20. アップルパイ
谈话类日语词汇
小小日语吧
前口上(まえこうじょう)——开场白
談話(だんわ)——谈话
会話(かいわ)——会话
対談(たいだん)——交谈
漫談(まんだん)——漫谈
駄弁(だべん)——闲聊
余談(よだん)——闲话,离题的话
面談(めんだん)——面谈
筆談(ひつだん)——笔谈
要談(ようだん)——商谈要事
密談(みつだん)——密谈
懇談(こんだん)——开诚布公地交谈
冗談(じょうだん)——玩笑、诙谐
立ち話(たちばなし)——站着谈话
自慢話(じまんばなし)——互吹乱扯
無駄話(むだばなし)——废话
長談義(ながだんぎ)——冗长的讲话
話合い(はなしあい)——商议
掛け合い(かけあい)——接洽
付言(ふげん)——附言
講話(こうわ)——报告
講演(こうえん)——讲演
講義(こうぎ)——讲课,讲义
講座(こうざ)——讲座
演説(えんぜつ)——演说
謝辞(しゃじ)
——致谢词
答辞(とうじ)——答词
祝辞(しゅくじ)——祝词
弔辞(ちょうじ)——悼词
賛辞(さんじ)——颂词
式辞(しきじ)——致词
スピーチ——致词
誓詞(せいし)——誓词,誓言
縁談(えんだん)——说媒
説教(せっきょう)——说教,规劝
説法(せっぽう)——劝说
伝道(でんどう)——传教
法話(ほうわ)——(佛)说教
日本常见姓氏的读法
小小日语吧
田
よしだ いけだまえだいいだおかだまつだたけだたけだおおだはったたなか たなべ
吉田 池田 前田 飯田 岡田 松田 武田 竹田 太田 八田 田中 田辺
藤
さとう いとう かとう くどう こんどう えんどう さいとう ごとう ふじた ふじもと ふじま
佐藤 伊藤 加藤 工藤 近藤 遠藤 斎藤 後藤 藤田 藤本 藤間
鈴
すずき さ さ き たかぎ きのした
鈴木 佐々木 高木 木下
山
やまもと やまぐち やまだ やまざき やました おおやま かやま やまの
山本 山口 山田 山崎 山下 大山 加山 山野
井
いのうえ あらい あらい さかい さかい
井上 新井 荒井 坂井 酒井
村
なかむら きむら むらかみ たむら にしむら
中村 木村 村上 田村 西村
本
まつもと はしもと さかもと ほんだ
松本 橋本 坂本 本田
中
なかの なかじま なかじょう ちゅうじょう
中野 中島 中条 中条
小
こばやし おの おがわ おさない
小林 小野 小川 小山内
川
いしかわ はせがわ かわざき かわかみ かわさき
石川 長谷川 川崎 川上 川崎
その他
みうらわたなべあだちあだちもり かねこ たかはし きくち きくち はやし しみず ほりうち
三浦 渡辺 安達 足立 森 金子 高橋 菊池 菊地 林 清水 堀内
あべ あべつじ
阿部 安部 辻
日语分类词汇:Messenger常用日语词汇
サインアウト 注销
インスタントメッセージの送信 发送即时消息
リモートアシスタンスを要求 寻求远程协助
状態 我的状态
メンバの追加 添加联系人
オーディオチューニングウィザード 音频和视频调节向导
ヘルプトピック 帮助主题
ここをクリックするとサインインします 单击这里登录
日语词汇学习:10个惯用句误用例解
1油がのる
「油を売る」(偷懒)、「油が切れ
る」(没劲儿),这都属于惯用句。但是「油がのる」的表意却是错误的,正确的应该是「脂がのる」。意为脂肪增加、营养好、长胖、上膘,另外还有“干得起劲儿”的意思。
2炎天下のもと
「高校野球炎天下(えんてんか)のもとで行われる」。这其中的「下」和「もと」的意思重复。此类句子在文章中不太容易出现,但是在口语中却能常可碰到。类似的还有「亡き故人」、「馬から落馬する」等等。
3血の出るような血税
「血の出るような血税」也是一种重复的用法,因为「血税」本身就是在豁出血本来交纳税金之意。虽说是为了强调苛刻的「税金」,但这种用法还欠妥,给人一种累赘之感。
4約一時間ほど
「車で約一時間ほどの距離」。这其中的「約」和「ほど」是重复的,只用一个即可。如:「約一時間の距離」或是「一時間ほどの距離」。
5「なんにも」和「全部」
「朝になるとボールがなんにもなくなってるんです」。这其中的「なんにも」用的不妥,「なんにも」的意思不是表示一种,而是表示多种、全面的否定。例如:「朝になると、その部屋にはなんにも残っていなかった」。前面的句子应该改为「朝になるとボールが全部なくなってるんです」。
6全部の役員が総辞職
「丸紅は全部の役員が総辞職した」。这其中的「全部」和「総」也重复了。这句话正确的说法应是「丸紅では全役員が辞職した」。「総辞職」一词,一般多用于「内閣」方面的全体辞职。
7「年が」和「年を」
「年がとりすぎている」。这其中的「が」的用法是错误的,应改用「を」。句子的主语应该是人,因为「とる」是个他动词,「年をとる」是个惯用句,意思为“上年纪,上岁数”。
8引き続き続行
「雨が降ってきましたが、引き続き試合を続行するそうです」。这其中也有重复之处。前面的「引き続き」该省略,只用后面的「続行する」即可。另外「太陽の陽光を浴びて彼はまっしぐらに進んだ」也属于类似的用法。
9被害をこうむる
「五十万円の被害をこうむった」也属于重复用法。一般常用的是「害をこうむった」、「被害を受けた」,或是「被害にあった」。另外「借金を借りる」之类的用法也属于同类型的误用。
10沿岸沿い
「ナポリは沿岸沿いにある街」句中的词义也有重复。前面有了「沿岸」就没有再用「沿い」的必要。此句应改为「ナポリは沿岸にある街」,或是「ナポリは沿岸にあった街」,后者更为文雅些。
日语词汇学习:看上去差不多或意思相近的词
あきるいやになる。勉強に飽きる。同じ食べ物に飽きる。
あきれる理解を超える状況に声も出ない。TVゲームに夢中になる大人にあきれる。
あきらめるもうだめだと希望を捨てる。進学をあきらめる。
あるはっきり言わない。ある日あるところである人が…。
あくるその次の。あくる日。あくる朝。あくる年。
なだらか傾斜が緩やかな。なだらかな山の斜面。なだらかな坂道。
なめらか①面がつるつる。①滑らかな肌。
②流れるような感じ。 ②滑らかに話す。
のどか静かで平和でのんびりしている。のどかな風景。のどかな春の日。
はるか時間·距離が遠い·程度が大きい。はるか遠く。はるか昔。
おろそか知能や考えが足りない。勉強をおろそかにしてはいけない。
おろか知能や考えが足りない。おろかな行動。おろかな考え。
しとやか静かで上品で女らしい。着物姿のしとやかな人。しとやかに歩く。
しなやか柔らかくて弾力がある。しなやかに曲がる。しなやかな体。
もたれる①ものに寄りかかる。②食べ物が消化しない。①壁にもたれる。②胃にもたれる。
もたらす何かを起こさせる·与える。幸福をもたらす。繁栄をもたらす。
おおらか気持ちが大きくてゆったりしている。おおらかな性格。おおらかな気分。
おおげさ小さい物事を大きく見せる。大げさに言う。大げさな宣伝。
しゃがむ尻を下につけずに膝を曲げて座る。トイレでしゃがむ。
しゃぶる口の中ですったりなめたりする。飴をしゃぶる。子どもが指をしゃぶる。
ばてる何もできないくらい疲れる。暑さでばてる。徹夜続きでばてる。
ばれる秘密やうそが人に知られる。嘘がばれる。秘密がばれる。
ねたむ他人の幸せや成功を悔しく思う。同僚の新進をねたむ。
ねだるどうしてもほしいと無理を言う。子供がおもちゃをねだる。
ねばる①伸びるがくっついて離れにくい。①納豆はねばる。
②簡単にあきらない。②負けているチームもよくねばる。
びら商品や催し物等の情報を印刷した紙。びらを配る。びらを貼る。
びり順位が一番最後。運動会でびりになる。
一面①一つの側面彼にはそう言う一面がある。
②その辺全部辺り一面の雪。
一
様みな同じ様子学生はみな一様に紺のスーツ姿できた。
一律みな同じように扱う社員は一律3割引で買える。
一体①一つになる社員が一体となって業績を上げる。
②疑問の強調この光る物体は一体何だろう。
一旦一度一旦停止。一旦こうと決めたらやり通す。
一変急にすっかり変わることその人の態度は一変した。
一挙に一度にたくさんその本を使ったら一挙に成績が上がった。
一斉にみんなそろって出席者は一斉に手を挙げて質問した。
手軽簡単手軽に持ち運び出来る辞書。手軽な料理。
手際仕事などの処理の仕方手際がいい。手際よく仕事する。
手頃条件がちょうどいい手頃な値段。手頃な大きさ。
手間何かをするための時間や労力手間がかかる。手間を取らせる。
手配仕事や行事の準備会議室や出席者の昼食の手配。
手入れ良い状態を保つための世話庭木を手入れ。髪の手入れ。肌の手入れ。
手回り事前に準備しておくこと手回りがいい。
手がかり問題解決の最初の糸口、きっかけ手がかりを探す。手がかりをつかむ。
お手上げ問題解決をあきらめた様子この件に関して、もう私はお手上げだ。
追い付く遅れや不足を取り戻す前の車に追い付く。同点に追い付く。
追い込む出られない場所や状況に入れる羊を追い込む。人を窮地に追い込む。
心当たり思い当たること落とし主に心当たりがある。心当たりを探す。
心掛けるそうしようと努力する節約を心掛ける。食べ過ぎないように心掛ける。
心細い頼りなく、不安一人で暮らすのは心細い。一人旅は心細い。
心得る理解して身に付ける秘書としての職務を心得る。
改良欠点を直して良くする果物の品種改良をする。
改善悪い点を良い状態にする体質改善。待遇改善。
改正規定、規則等を変える電車の運賃を改正する。
改造作り直すこと内閣改造。
変更予定などを変えることスケジュールの変更。
変化状態や性質が変わること季節の変化。温度の変化。
更新記録などを新しくする記録を更新する。免許証を更新する。
新規新たに設けた規則商売を新規に始める。
課題解決すべき問題漢字力の補強がこの生徒の課題
だ。
目的なんのためか仕事が目的で来日する。
目標目ざすもの上級生を目標にして勉強する。
対象目標となるもの学生を対象にした雑誌。
小小日语吧
推測資料などをもとに考える状況から推測する。
想像頭に思い描く子供の将来の姿を想像する。
予測先のことを推測する地震を予測する。
予感事を予め暗示的に感ずること予感があたる。不吉な予感。
面会訪問して会う病院に面会に行く。
面接能力等を知るために会う面接試験。
会談責任者が公式に合う両国の首脳会談。
会議会合して評論すること会議を行う。
点検機械等が正常か調べるエレベーターの定期点検。
照合二つが一致するか調べるパスポートと本人を照合する。
診断現状の問題点を調べる医者の診断。専門家による診断。
検閲調べ改めること出版物を検閲する。
分解ばらばらにすること分解して、また部品を組み立てる。
分析構造など詳しく調べる科学的に分析する。心理を分析する。
分類種類によって分けること昆虫を分類する。
分裂わかれさけること政党を分裂する。
分離分かれること、わけはなすこと政教分離
分布分かれ広がること全国に分布する支店。
認可役所などが申し出を認める認可がおりる。国の認可が必要。
了承理解して受け入れるあらかじめご了承下さい。
認識物事を見定めその意味を理解する時局を認識する。認識が足りない。
賛成他人の意見等に同意する賛成多数行くことに賛成する。
了解①悟る、会得すること相手の真意を了解した。
②諒解お互い了解した。この件は了解がついた。
検査基準に合っているか調べる手荷物検査。身体検査。
審査能力や品質を詳しく調べるコンテストの審査。
常见中日易混淆单词
外地 がいち 名 外国的土地
勘定 かんじょう 名他サ 计算;估计;算帐;帐款;考虑;顾及
喧嘩 けんか 名
自サ 吵嘴;打架
怪我 けが 名自
サ 受伤;负伤;过错;过失
帳面 ちょうめん 名 笔记本;本子;帐本
手心 てごころ 名 要领;斟酌
難点 なんてん 名 缺点;难懂的地方
反映 はんえい 名自他サ 反光;反射
都合 つごう 名
他サ 适合
真面目 まじめ 名形动 认真;诚实;正派;踏实
顔色 かおいろ 名 神色;眼色;面色;气色
汽車 きしゃ 名 火车
依頼 いらい 名自他サ 委托;请求;依靠
新聞 しんぶん 名 报纸
着想 ちゃくそう 名 立意;构思;主义
万年筆 まんねんひつ 名 自来水笔
苦虫 にがむし 形动 愁眉苦脸
野菜 やさい 名 蔬菜
不時 ふじ 名 意外;万一
放送 ほうそう 名他サ 广播;传播;传布(消息)
一番 いちばん 名 第一;最初;最好;最妙
切手 きって 名 邮票
見物 けんぶつ 名他サ 参观;游览
見事 みごと 形动 美丽;好看;巧妙;安全
体裁 ていさい 名 外表;样子;样式;奉承话
伝言 でんごん 名自他サ 口信;带口信;传话
封筒 ふうとう 名 信封
人々 ひとびと 名 很多人
布団 ふとん 名 被子
坊主 ぼうず 名 和尚
格式 かくしき 名 资格;地位;礼节;规矩
切符 きっぷ 名 车票
工作 こうさく 名他サ 修理
先生 せんせい 名 老师
縁故 えんこ 名 亲戚
仲間 なかま 名 关系;伙伴;同事;同类
馬鹿 ばか 名形动 糊涂;愚蠢;混蛋;傻瓜
皮肉 ひにく 名形动 讽刺;挖苦;嘲讽
刺身 さしみ 名 生鱼片
勉強 べんきょう 名自他サ 学习;勤奋;锻炼
学徒 がくと 名 学生
気分 きぶん 名 心情;情绪;气氛
厚生 こうせい 名 福利保障
大根 だいこん 名 萝卜
丁寧 ていねい 名形动 恭敬和蔼;注意周到
大方 おおかた 名、副 也许;诸位;大家;大约
我慢 がまん 名他サ 忍让;忍耐
風船 ふうせん 名 气球
文通 ぶんつう 名自サ 通信;写信
放題 ほうだい 名 自由
風声 かぜごえ 名 嗓音沙哑
胡瓜 きゅうり 名 黄瓜
加減 かげん 名他サ 身体情况
大丈夫 だいじょうぶ 形动 没关系
手紙 てがみ 名 信
床屋 とこや 名 理发屋
人参 にんじん 名 胡萝卜
不作法 ふさほう 名 没有规矩
下手 へた 名形动 拙劣;笨拙;不高明
誘う さそう 他五 邀请;劝诱
勝手 かって 形动 任意;随便
気弱 きよわ 名
形动 胆怯;懦弱
工夫 くふう 名他サ 开动脑筋;设法
卓球 たっきゅう 名 乒乓球
老母 ろうぼ 名 老太太
戸棚 とだな 名 壁橱
主人 しゅじん 名 丈夫
外人 がいじん 名 外国人
無理 むり 名形动 勉强;不讲理;过分
見方 みかた 名 伙伴;见解
下流 かりゅう 名 河的下
游;社会的下层
駆使 くし 名他サ 运用自如
心中 しんじゅう 名自サ 殉情;守信义
台所 だいどころ 名 厨房
大事 だいじ 名形动 重要的,贵重
泥棒 どろぼう 名 盗贼;小偷
苦手 にがて 名形动 不擅长
走る はしる 自五 跑
階段 かいだん 名 楼梯
見世物 みせもの 名 杂耍
嘘 うそ 名 谎话;假话;不恰当
八百屋 やおや 名 蔬菜店
丈夫 じょうぶ 名动 结实
是非 ぜひ 名、副 务必;一定
机 つくえ 名 桌子
手品 てじな 名 魔术
女房 にょうぼう 名 妻子
必死 ひっし 名 必死、拼命
お湯 おゆ 名 热水
夢中 むちゅう 名、形动 入迷;热衷;梦中
邪魔 じゃま 名、形动他サ 打扰;妨碍;干扰
愚痴 ぐち 形动 怨言;无知;牢骚;抱怨
床 ゆか 名 地板
大切 たいせつ 名形动 重要;贵重;要紧
魔法瓶 まほうびん 名 热水瓶
給料 きゅうりょう 名 工资;薪水
娘 むすめ 名 女儿
無料 むりょう 名 免费
部屋 へや 名 房间
迷惑 めいわく 名自サ 麻烦;烦扰;困惑;妨碍
气象相关日语词汇
小小日语吧
気象語彙
zone 2. temperate zone 3. tropical zone 4. troposphere 5. stratosphere 6. mesosphere 7. thermosphere 8. exosphere 9. low pressure 10. high pressure 11. snow 12. sleet 13. rain 14. shower 15. fog 16. thunderstorm 17. front 18. frost 19. hail 20. typhoon
1.寒帯 2. 温帯 3. 熱帯 4. 対流圏 5. 成層圏 6. 中間圏 7. 熱圏 8. 外気圏 9. 低気圧 10. 高気圧 11. 雪 12. みぞれ 13. 雨 14. 驟雨 15. 霧 16. 雷雨 17. 前線 18. 霜 19. ひょう 20. 台風
weather気象
2. trade wind 3. westerly 4. easterly 5. doldrums 6. breeze 7. gale 8. storm 9. hurricane 10. eye 11. lightning 12. thunder 13. cumulonimbus 14. cirrus 15. cirrostratus 16. cumulus 17. altostratus 18. tornado 19. thermometer 20. barometer
1.風 2. 貿易風 3. 西風 4. 東風 5. 無風帯 6. そよ風 7. 強風 8. 暴風 9. ハリケーン 10. 目 11. 稲妻 12. 雷 13. 積乱雲 14. 絹曇 15. 絹層雲 16. 積雲 17. 高層雲 18. 竜巻 19. 温度計 20. 気圧計
salad and sauceサラダとソース
garden salad 2. Greek salad 3. spinach salad 4. antipasto 5. Caesar salad 6. salad bar 7. blue cheese dressing 8. creamy Italian dressing 9. French dressing 10. Italian dressing 11. oil and vinegar 12. ranch dressing 13. Russian dressing 14. Thousand Island 15. vinaigrette 16. cranberry sauce 17. cream sauce 18. curry 19. gravy 20. white sauce
グリーンサラダ 2. ギリシャ風サラダ 3. ホウレンソウサラダ 4. 前菜 5. シーザーサラダ 6. サラダバー 7. ブルーチーズドレッシング 8. クリーミーイタリアンドレッシング 9. フレンチドレッシング 10. イタリアンドレッシング 1
1. オイルアンドビネガー 12. 牧場式ドレッシング 13. ロシア風ドレッシング 14. サウザンアイランド 15. ヴィグレットソース 16. クランベリソース 17. クリームソース 18. カレー 19. 肉汁 20. ホワイトソース
dish料理
baked potato 2. barbecue 3. beef stew 4. beef stroganoff 5. casserole 6. cold cuts 7. colesalw 8. croquette 9. cutlet 10. fish and chips 11. fondu 12. gratin 13. hamburger 14. hashed brown potato 15. lasagne 16. meatloaf 17. meat pie 18. omelet 19. paella 20. pate
ベイクトポテト 2. バーベキュー 3. ビーフシチュー 4. ビーフストロガノフ 5. キャセロール 6. 冷肉の盛り合わせ 7. コールスロー 8. コロッケ 9. カツレツ 10. フィッシュアンドチップ 11. フォンドュウ 12. グラタン 13. ハンバーガー 14. ハッシュトブラウンポテト 15. ラザニ 16. ミートローフ 17. ミートパイ 18. オムレツ 19. パエラ 20. パテ
dish料理
pilaf 2. pot-au-feu 3. pot roast 4. quiche 5. roast prime rib 6. salmon steak 7. shrimp cocktail 8. smorgasbord 9. souffle 10. Southern fried chicken 11. spaghetti 12. steak 13. taco 14. tartar steak 15. filet steak 16. tornedoes 17. filet mignon 18. porterhouse steak 19. sirloin steak 20. T-bone steak
ピラフ 2. ポトフ 3. 鍋ロースト 4. キッシュ 5. 極上あばら肉のロースト 6. サーモンステイキ 7. シュリンプカクテル 8. オープンサンドイッチ 9. スフレ 10. 南部風フライドチキン 11. スパゲッテイ 12. ステーキ 13. タコス 14. タルタルステーキ 15. フィレステーキ 16. トルネイドフィレ 17. フィレミニヨン 18. ポーターハウスステーキ 19. サーロインステーキ 20. Tボーンステーキ
Japanese food日本食
fried rice 2. grated radish 3. brown rice 4. steam-baked meat pie 5. egg roll 6. bean thread 7. chilled bean curd 8. fish cake 9. herring roe 10. bean paste soup 11. rice cake 12. Japanese hotchpotch 13. Chinese noodle 14. thinly sliced raw fish 15. buckwheat noodle 16. fine noodle 17. noodle 18. pickled plum 19. chow mein 20. porridge of rice
焼き飯 2. 大根おろし 3. 玄米 4. 餃子 5. 春巻き 6. 春雨 7. 冷やっこ 8. かまぼこ 9. 数の子 10. 餅 11. 味噌汁 12. おでん 13. ラーメン 14. 刺し身 15. そば 16. そうめん 17. うどん 18. 梅干し 19. 焼きそば 20. 雑炊
apple 2. orange 3. peach 4. banana 5. pineapple 6. grapefruit 7. grape 8. strawberry 9. pear 10. plum 11. mango 12. fig 13. cantaloupe 14. watermelon 15. lemon 16. mandarin orange 17. cherry 18. apricot 19. kiwi 20. papaya
りんご 2. オレンジ 3. 桃 4. バナナ 5. パインアップル 6. グレープフルーツ 7. 葡萄 8. イチゴ 9. 西洋ナシ 10. スモモ 11. マンゴ 12. いちじく 13. カンテロープメロン 14. スイカ 15. レモン 16. ミカン 17. サク
ランボ 18. アプリコット 19. キウイ 20. パパイヤ
vegetable野菜
lettuce 2. cabbage 3. cucumber 4. tomato 5. carrot 6. potato 7. green pepper 8. onion 9. turnip 10. celery 11. corn 12. cauliflower 13. spinach 14. asparagus 15. pea 16. string bean 17. white radish 18. mushroom 19. broccoli 20. eggplant
レタス 2. キャベツ 3. きゅうり 4. トマト 5. ニンジン 6. ジャガイモ 7. ピーマン 8. 玉ねぎ 9. カブ 10. セロリ 11. トウモロコシ 12. カリフラワー 13. ホウレンソウ 14. アスパラガス 15. えんどう豆 16. インゲン 17. 大根 18. マッシュルーム 19. ブロッコリー 20. ナス
日语词汇学习:棒球比赛用语
合宿がっしゅく集训
かっとばす打得又高又远
カバー cover 補位
空振りからぶり击空,击球未中
完投かんとう投到最后
監督かんとく领队
完封かんぷう完封
犠牲打ぎせいだ牺牲打
犠打ぎだ牺牲打
決め球きめだま决胜的一球(投手要取胜击球员时,投出决定性的第三个好球)
キャッチ catch 接球
キャッチミット catch mit 捕手手套
キャッチボール catch ball 投接练习(赛前的预备活动) 強打者きょうだしゃ重击者,强打者
キャッチャー Catcher 捕手
九回きゅうかい九局
球審きゅうしん主裁判
挟殺きょうさつ夹杀
草野球くさやきゅう业余棒球比赛
常用商务词汇整理(中日英对照)
小小日语吧
1 見本(みほん)(名) sample 样品
2 本日(ほんじつ)(名) today 今天(郑重说法)
3 新製品(しんせいひん)(名) new article 新产品
4 到着する(とうちゃくする) 自サ、名) reach,arrival in 到达
5 願う(ねがう)(他サ) hope,wish 希望,祈愿
6 好評(こうひょう)(名) a very gratifying reception 好评
7 開発(かいはつ)(他サ) to find,to develop 开发
8 需要(じゅよう)(名) demand,need 需要
9 船積み(ふなづみ)(名、他サ) shipment,to load 装船
10 保険(ほけん)(名、サ) insurance 保险
11 オールリスク(名) all risk 一切险
12 返電(へんでん)(名) cable reply, to reply by cable 回电
13 事情(じじょう)(名) case 情况,状况
14 正式に(せいしきに)(副) formal,formally 正式的,正式地
15 署名(しょめい)(名?自サ) sigh,signature 签字,署名
16 返却(へんきゃく)(名?他サ)return 返还,返回
17 確認(かくにん)(名?他サ) confirm,acknowledge 确认,认可
18 受益者(じゅえきしゃ) beneficiary 受益者
19 引取銀行(ひきとりぎんこう)(名) trade bank 交易银行
20 グッド?デザイン賞(名) good design aw
ard 最佳设计奖
21 売れ行き(うれゆき)(名) sales,the routes for sales 销路,销售情况,行情
22 テスト(名?他サ) test 测试,检验
23 優れた(すぐれた)(連体、動) excellent 优秀的
24 機会(きかい)(名) opportunity 机会
25 要求(ようきゅう)(名、他サ) request 要求
26 発売(はつばい)(名、他サ) release 开始上市,发卖
27 実験的(じっけんてき)(形動) trial 实验性的
28 価格表(かかくひょう) a price list 价格表
29 カタログ(名) catalog 目录
30 ケーブル?アドレス(名) cable address 电挂地址
31 変更なし(へんこうなし)(短語) no changge,unchanged 无变更,照常
32 了承する(りょうしょうする)(名、他サ) to accept 答应,应许
33 アクセプタンス(名、他サ) acceptance, to accept 答应,应许,接受
34 添付(てんぷ)(名、他サ) to attach, be attachecl 添加,附录
35 卸商(おろししょう)(名) wholesalers 批发商
36 点検する(てんけんする)(名、他サ) check 检查,点检
37 為替手形(かわせてがた) (foreign exchange)draft 外汇汇票
38 株式会社(かぶしきかいしゃ) Limited company(Ltd.) 股份有限公司
39 お見積もり(おもつもり)(名、他サ) a inquiry,offer 询价,询盘
40 照会(しょうかい)(名、他サ) refer to 知照,探询